iSO10へアプデして数日が経ちました。
修正が入ったのか、個人的に不便だと感じていたところが使いやすくなったのがうれしいむぅちです。
気づいた修正は、
・本体を立ててスリープ解除するが、ホームボタンを一度おしてからじゃないと指紋認証してくれない
⇒本体立ててスリープ解除後、ホームボタンに触れるだけでOK
・スクショを撮るとき、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタン同時押し
⇒アプデ以前と同じ、スリープ/スリープ解除ボタン押しっぱなし+ホームボタン押し
↑スクショをとる機会の多いむぅちとしてはなかなか不便だった。
最初、スクショ撮れなくなった!?と思い、わざわざアクセシビリティからAssistiveTouchをONにして使っていました…。
旦那さんが「同時押しになってるみたいだよ」、と教えてくれてその後は同時押ししてましたが、癖がついているためどうしてもスリープ/スリープ解除ボタン長押ししちゃうんですよね~
以前と同じに戻ってくれてよかった。
さて、お墓参り・他 その2でございます。
◆目 次◆
お墓参り(湯河原)
ホテルニュー岡部へ(湯河原~道の駅伊藤マリンタウン~岡部)
↓今日はここから
夕食バイキング
朝食バイキング
寄り道して帰宅。(岡部~小田原駅周辺~自宅)
※旦那さんのご両親も一緒だったため、今回も写真、ほぼなしです…。
夕食バイキング
夕食だ!バイキングだー
今回の(も) 目当てはカニさん♪
ホテルニュー岡部さんでは毎年11月から2月にやっていたと記憶しているのですが、なぜか今年は早い。
カニにつられて泊まりに来たようなものです(笑)
⇒【伊東ホテルニュー岡部】
夕飯開始時は混むかな~と思い、少し時間をずらして行きました。
おかげでそれほど待つことなく席につけました。
写真がないのが残念ですが、とーってもたくさんの種類のお料理があって目移りしっぱなし
いろいろ食べたのであまり覚えていないのですが、お気に入りは…。
・その場で焼いてくれるステーキ
・新鮮なお刺身各種+お寿司
(今回のイベントで金目鯛が目玉でした。)
・ズワイガニ
・その場であげてくれる天ぷら
かな♪
これらは何回かおかわり行きました。
個人的にうれしかったのは「カキフライ」
旦那さんが苦手なため食卓に上がることがほとんどないのでこの機会に(笑)
カニは若干残念なところはあったのですが…。
サイズがね、かなり小ぶりだった気がします。
先月マホロバで食べたカニは大きかっただけに見劣りしてしまいました。
あと、塩分強めでしょっぱいので、カニ酢いらなかった。
さらに、しょっぱくてそれだけで食べ続けるには厳しかったので、お口直しに何か別のものが欲しくなりました…。飲み物とか、飲み物とか、のみもn・・・
パサついてはいなかったので、そこは◎
今になって思えば、サラダと一緒にとか、マヨネーズとあえてご飯で食べたり、他のバイキングの素材を使って新メニュー開発して食べるのもありだったかな、と思いました。
時間はたっぷりあったので。
(バイキングのカニさんは自分好みなお店を探すのが難しいですね。)
金目鯛と秋野菜の蒸籠蒸しなんていうものもあって楽しかったです。
私は知らなかったのですが、日帰りディナーバイキングプランなるものもあるそうで、
入浴付き¥3780(大人1名)
要予約。
※2016.10現在の情報。詳細は公式HPで確認を。
比較的近い地域の人が利用するのかな?
日帰りできる距離の方は利用するのもありですね♪
いろんな種類を少しずつとって食べていたのですが、全種類は制覇できなかった~。
たぶん半分も行けなかったね。
麺類も気になってたんだけど手がだせなかったし、デザートもいろいろ気になったんだけど4種類くらいしか行けなかった。(←3cm四方のプチケーキよっ。)
魚介類が好きなむぅちとしては大満足なバイキングでした。
カニがもっとおいしかったらはなまるだったネッ。
見た目の華やかさはマホロバマインズ三浦の方が良かった。
食べ物の種類もあっちの方が良かった気がするのだけれど、なんでだろう、夕食のバイキングについてはあまり記憶が残っていません。
旦那さんと2人だったからちょっと緊張してたのかなっ(ぇ?
夕食後は、お部屋に戻り少し休憩してから旦那さん’S両親のお部屋へ。
ポケモンgoしたり、ものすごく久しぶりにUNOやったり(笑)
ルール、覚えているものですね~。
でもあれってローカルルール多くてちゃんとしたルールを知らないですよね…。
友だちに教えてもらったけど、説明書読んだことないもんな。
夕食後のお風呂は行きませんでした。
来るときは大体冬だったので寒くて入りたくなるのですが、この季節だと温泉入った後汗だくになるだけで
翌朝、早起きして入ろうか、とお義母さんと約束だけして早々に寝ました。
朝食バイキング
の前に!
早起きしたむぅち。
4時50分にアラームセットしてちゃんと起きた!
温泉は朝5時から入浴可だったのですが、庭園風呂(←前日こっちは入っていない)の方が朝6時からだったので散歩に行くことに。
お義母さんと二人、近くのコンビニでもいこうかね~とお散歩。
手にはお財布とスマホ(ポケモンgo)
周辺のポケストップを回収しつつ、コンビニへ。
この辺りは猫ちゃんが多かったです。
地域猫っぽい子や、離し飼いの猫ちゃんたちのようでした。
他にもあちこちにいたのですが、逃げられちゃって…。
スマホかまえると逃げちゃうんですもの
コンビニ前で出会った猫ちゃんが最高だった!
飼い猫さんだったのかな。
飼い主さんらしき人と一緒に来ていて、飼い主さんがお買い物してる間はおとなしく外で待っていて、飼い主さんが出てきたら後ろをひたすら追いかけていくっていう。
リードとかつけてないのに、ずっと後ろついていくなんてっ。
賢い猫ちゃんだったよっ。
歩道のない道路で、車もそこそこ走っている道だったのに…。
お散歩後、庭園風呂でサッと汗を流して朝食へ。
朝食行く前にサッとお会計を済ませました。
チェックアウト時間が近づくにつれカウンターが混むそうなので、早めの清算が◎です。
※むぅちの誕生日が近かったこともあり、むぅちの宿泊代はお義父さんが出してくれました
お義母さんは朝食バイキング好きなんですよね~。
お義父さんに遠慮して普段食べないものが食べられるから、と言っていました。
焼き魚とか、焼き魚とか、やきざかn…
朝食バイキングはどこも似たり寄ったりですかね。
和・洋があって。
むぅちは和派なので、主に和ものをいただきました。
ねばねば食材がたくさんあったので混ぜ混ぜしてドーンとご飯にのせて食べた!
これはおいしかった
特に印象に残っていた食材などはなかったですが、マイナスイメージになったものが一つ。
おかゆ。
この日だけだと思いたいのだけれど、保温温度を間違えたのか何なのか、時間がたったおかゆは水分が抜けてしまってダマになってたよ…。
お義母さんがおいしそうに食べていたから、あとで取りに行ったら、鍋の中のおかゆが固まってて取りにくいったら…。
取れたら取れたで、ドーンと塊になってるし…。
ホント、この日だけだったと思いたい。
朝食バイキングは、マホロバマインズ三浦の方に軍配上がるかな。
何といってもその場で握ってくれるおにぎりが印象良かったんだよ~。
パフォーマンスとして◎
寄り道して帰宅。(岡部~小田原駅周辺~自宅)
朝食後、お土産を物色、購入。
むぅち夫婦おすすめのお土産↓
桜えびの舞
岡部じゃなくても静岡県周辺地域ならうっていると思われ。
好きで好きで、わざわざサービスエリアまで買いに行くこともあるくらいです。
帰り支度して、いよいよ帰路。
予定は、宇佐美駅近くにあるお土産品のアウトレットのお店によって帰るはずだったのですが…。
旦那さんの思い付きで、小田原に寄り道していくことに。
ブーメランのような帰路となりました。
岡部(静岡県)⇒小田原駅周辺(神奈川県)⇒自宅(静岡県)
まずは宇佐美駅近く(ほぼ隣)の 「マルカ」 というお店に。
結論。
とにかく安かった
ホテルで買ったお土産と同じものが半額以下だったり…。
ただ、アウトレット品ということで、賞味期限が近かったり、B級品(製品の形が悪い・包装の印刷がずれているなどで、味に違いはないもの)だったりします。
なので、お土産用というよりも、自宅用として買うのがオススメです。
アウトレット品がでたときだけ販売するので、お目当てのものがないなんてこともあるのでそこは心に留めておきましょう。
むぅちはたまたま目当てのものがあったので買い占めてきました(ぉぃ!)
びっくりするくらい安かったんですもの。
1枚あたりのお値段は正規品の四分の一くらいだったんじゃないかな?
かわはぎ小判
むぅちパパがお土産で持ってきてくれたことがあり、そこからドハマリしたおつまみ(笑)
お酒あんまり飲まないんだけど、おつまみ大好き
上記以外にもそれぞれがおつまみ購入♪
↑あとでお義母さんからもらったおつまみ。
お義母さんオススメらしい。
むぅちがパクパクいただきました。
旦那さんちょっとしか食べてない…(ゴメン
ん・・・。予想以上に長い文になってるぞ!?
分割します。
続きは
かけたらリンクします…。