Quantcast
Channel: むぅちの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1422

【おでかけ】秩父へ行ってきました。その2

$
0
0

この前の記事はコチラ⇒「秩父へ行ってきました。その1

 

 

 

 

 

・・・続きです。

 

何とか道に迷うことなく

 

 

 

はなSPOT9:定林寺

ここは萌絵馬とかがめっちゃ気になってたんですっ。

 

が、とりあえず写真をあちこち撮りまくりました。

で、寺社ですのでお参りも。

↑定林寺鐘

写っている自転車はむぅちたちがレンタルしたもの。

 

 

↑このお坊さん看板を観たかったんだ~。

季節柄、菊の花もおかれていますね。

 

札所十七番

 

↑萌絵馬~もえ~萌キュン

 

 

定林寺さん、あの花ポスターの販売などもしています。

社務所?売店?には声優さんのサインなども飾ってあって見ているだけでもワクワクしました。

「写真とってもいいですか?」「いいですよ」

と許可をいただいてサインなどもパシャリ。(旦那さん担当)

 

絵馬は持ち帰れるのかな?おいてこないと罰が当たるだろうか…。と悩んだのですが、店先に「絵馬お持ち帰りできます」と書いてくださっていたので、遠慮なく購入した絵馬を持ち帰りました顔文字

飾るところ作らないとなにこにこわくわく

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてくるりと回っていって

 

 

 

 

はなSPOT10:けやき公園

↑つるこが「ゆきあつがあなるに交際を申し込む」シーンを目撃する場所。

せつねー泣き1

 

で、こっちがゆきあつとあなるがいた方。

 

 

むぅちたちが行ったとき、ご近所さんたちが集まってなにやらやっていた模様。

すれ違う時の挨拶はバッチリだよっ(。・`Д´・)しゃきんしゃきん

 

 

むぅちたちが乗ってきた自転車を見て、

 

A「なんだこの自転車は?」

B「あれだよ、市で貸し出してる自転車。」

A「ああ、アレか。 なんだ、新しくなったのか?」

B「だな、新しくなったみたいだ。」

 

と会話をされていました。

自転車、新しくなってたんだ…。

 

↑じんたんが座っていたベンチ。

 

 

この場所の撮影後、移動しようとしたところにおじさんが登場。

すぐ目の前のお家の方らしく、私たちに優しく話しかけてくれ、実写版あの花での撮影風景などを語ってくれました。

「この公園のすぐ上の建物の裏の平屋が実写版の主人公の家だったんだよ」

と教えていただいたので行くことに。

 

しかし、実写版をじっくりと見ていなかったむぅちたちにはどの家かわかりませんでした。

主人公の家と言われてなぜかめんまの家だと思ってしまったむぅちですが、平屋ってことはじんたんの家だったのかな。主人公=じんたんだもんね。

 

 

 

 

 

再び自転車で移動するも、ここで凡ミス。

旦那さんとの意思疎通がうまくできず、駅方面に戻るはずが真逆の旧秩父橋に戻ってしまいましたとさ…orz

途中のコンビニでおにぎり買って小腹を満たしたむぅちたちなのでした。

 

腹が減っては何とやら、だからねっ。

気を取り直してGO!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉SPOT11:大慈寺

レンタル時間に少しだけ余裕があったので離れていたけれどこちらも寄ることに。

↑坂上くんが通っていた道。

あとは順と2人で端末使って会話してるシーンなどでも使われていますね。

↑どうしてもあのお坊さんの看板なのね・・・(笑)

 

こちらでも萌絵馬ありました。

絵馬を掛けるところは萌絵馬一色でしたっ。

聖地巡礼ノートあり(笑)

ちゃんと絵の練習しておけばよかった…。

なので書きませんでしたorz。

 

 

ここさけで使われているお寺ということもあってか、ここさけ関連商品の販売がありました。

↑むぅちたちは順の絵馬とストラップ付玉子おみくじを購入。

季節柄か、マスクつけてくれました♪ お心遣いに感謝ですありがとう

ストラップは…

むぅち⇒坂上くん

旦那さん⇒玉子

でしたチーン

おみくじって何回も引くもんじゃないだろ~。と思い、諦めましたトボトボ

 

で、おみくじはお寺に結んできましたっ。

 

 

 

 

 

 

知らない土地で、距離感と自転車での移動所要時間の感覚がさっぱり掴めないむぅちたち。

残り時間40分ということもあり寄り道をせず、秩父観光情報館に戻ることに。

 

10分かからずに戻ってきちゃったよorz

 

途中、ここさけで使われている住宅街をとおったのだけれど、時間がないと思ったからスルーしたのに(苦笑)

 

レンタル時間残り30分でしたが、再び出かけて戻ってこれるのか不安だったので、そのまま返却することに。

 

2時間で見終わると思っていてのだけれど、4時間借りておいてよかったな、と思ったむぅちたちでした。

 

 

 

 

秩父観光情報館で自転車を返却してから気づいたこと。

カウンターの反対側にこんなコーナーがあった…。

 

ネットで見ていたはずなのに、自転車申し込んですぐに説明受けたから忘れてたよっ。

 

じっくりと眺めました。

横には純の立て看板も。

 

↑もらい忘れていたパンフレットも貰いました。

すでに自転車であらかた回った後に…(笑)

 

 

 

 

 

さて、ここからは徒歩。

お昼ご飯のことなど考えることもなく、ぶらぶらと。

 

 

 

 

 

 

 

徒歩になってから細かい移動になるので別記事で。

 

⇒NEXT「秩父に行ってきました。その3

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1422

Trending Articles