このページはオネェ学園のプレイの流れをまとめたページになります。
攻略情報を見たい方は
※選択肢の情報が載っています。
まずは、ゲーム画面から↓
基本的な流れ
キャラ選択
女子力をあげる(備品集め、クイズ、ラブチャンスなど)
規定値まで女子力が上がったらストーリー展開。必要に応じて選択肢を選択。
3ステージあり。
エンディング
エンディングは2種。Friend End と Love End
エンディングの条件詳細は後程。
備品の集め方
今までのゲーム(ヒモ男、カレ死)をやってきた方は、フリックで操作したくなるかと思いますが、このゲームではタップorスワイプ(スワイプでいいのか?)で集めます。
↑タップ
↑スワイプ(?)
少量の場合はタップでも問題ないと思いますが、フィーバー中や、動画視聴のお知らせが出ているときなどはスワイプ(押しっぱなしでスライド)の方が楽です。
どちらも点数に差はありません。
各ボタンの機能紹介
シェア&保存ボタン
このボタンを押すと
↑このような画面になります。
Twitter または
LINE でシェアすると、フィーバータイムが発生。
たくさんの備品を集めることができ、女子力が大幅にUPします。
(備品それぞれのポイントは変わらず、ただたくさん出てくるだけ)
それぞれのアカウント必須です。
「端末に保存」はスクリーンショット。
プレイ画面を画像フォルダに保存してくれます。
設定ボタン
・各種音量の設定
・名前変更
・利用規約
・ライセンス
・クレジット
※利用規約はよく読みましょう。
クイズボタン
女子力クイズをすることができます。
攻略キャラによって傾向が決まっています。
最大3回。
すべて2択。
正解で女子力大UP。不正解で女子力小UP。答えないと女子力UPなし。なのでわからなくても答えるようにしましょう。
3回終わると相手が一緒にいたいと、動画をススメてきます。
一緒に見ると女子力クイズの回数完全復活。
その時見なくても、女子力クイズの残り回数が”0”の間はゲーム画面のクイズボタンの前に幼馴染と動画視聴のマークが出ているので、そこから動画視聴しても回数完全復活します。
自然回復は1時間で1つ。
チャットボタン
チャット画面が開きます。
Friendタブ・・・部員+幼馴染一覧
Talkタブ・・・Talk履歴
TimeLine・・・部員や幼馴染たちのつぶやき。
Other・・・現在使用不可(2016.6.30現在。後日何か実装されるのかも?)
通常、使うのは「Talk」タブ。
濃いピンクの●が未読の数。
薄いピンクの●が既読スルーの状態。
↓Talk画面
右上にハートマークがある人とない人がいますが、一緒に女子力をあげている相手にはハートマークがつきます。(攻略中キャラじゃなくても途中放置でついている場合有り。明確な基準不明)
ハートマークがついているキャラとは積極的にTalkしていきましょう。
また、幼馴染くんはゲームのヒントを教えてくれるので、最初のうちはまめにトークしてみましょう。
ハートゲージが上がるのは選択肢が発生したとき。
相手のハートに響く選択肢を選びましょう。
MAXになるとプレゼントが届き、ラブチャンスが発生します。
この場で使わなくても大丈夫。
忙しい時はキャンセルしてしまいましょう。
また、攻略中じゃない相手でハートマークのゲージがMAXになった場合、自動でそのキャラにストックされますのでご安心を。
ゲーム画面右上にストックされます。↓
いくつまでストックできるのか確認していませんが、むぅちが確認できたのは7回。
そのあとまとめて使ってしまったので…。
ラブチャンスのストックマークをタップすることで好きなときにラブチャンスを発生させることができます。
ついでなので、ラブチャンスについても説明しておきます。
ラブチャンスを開始すると、相手がおののきます。
そういいつつも、覚悟を決めてくれるので遠慮なくタップ!
相手の顔がみるみる赤くなっていきます(笑)
たしか、+50から始まり、タップの回数に応じて徐々に+の数字が増えていきます。
タップのコツは指は複数使うべし!
そして優しくタップすべし!
むぅちは滑らない平らな場所にスマホを置き、両手の人差し指と中指、合計4本を使ってソフトタップ♪強いタップだと反応が悪くなってしまい点数を稼ぐことができないため、優しく触ってあげる方がいいと思います。
が、スマホの感度にもよると思うので各自でベストな力加減を探してみてください。
むぅちの最高+値は+94です。上手な人はもっと行くのではないでしょうか…。
日記ボタン
↑日記ボタンでは、「部員」「備品」「活動記録」を見ることができます。
↓部員画面では、攻略状況が確認できます。
色がついているのがクリア済み。
各部員の名前をタップすると個人の詳細を見ることができます。
この二つの画像の矢印の部分、色が違うのが確認できると思います。
色によって、フレンドフラグを選んだのか、Loveフラグを選んだのかがわかります。
ピンク=Loveフラグ
オレンジ=Friendフラグ
3か所のうち、1つでもFriendフラグがあると、Friend Endになります。
Love Endを見たい場合は3か所ともピンクになっている必要があるので注意。
部員のFriend Endをすべて見ると、幼馴染ルート自動発生!
ここでキャンセルしても、日記ボタンからいつでもキャラ変更できるので大丈夫。
画面下方、右側の写真ボタンはスチルを見ることができます。保存も可。
画面下方、真ん中の思い出ボタンを押すと、彼との思いでを読み返すことができます。
OPENになっていないストーリーをタップすると、幼馴染がそのストーリーをOPENするためのヒントを教えてくれます。
親切設定♪
例:
活動記録タブでは、クイズの成績を確認できます。
恥ずかしいけどむぅちの成績を…↓
【予想】回答率を100%にするには、全キャラの全ルートでちまちまと回収するのが望ましいかと思います。
クイズの前後の話がフレンドモードとラブモードで違う気がするので…。幼馴染が出してくれる問題はあくまでも復習なので、回答率には影響なさそう?
【あくまで予想!】
このタブでの思い出はプロローグと全フレンドエンドクリアのストーリーと、全キャラ全エンドクリア(全コンプ)のストーリーの3種。
写真は全コンプストーリーのスチルを見ることができます。
さて、ここまでそこそこ詳しく、そこそこ大雑把に説明してきましたが、
アプリがとても親切設定なので、あちこちでヒントくれるし、チュートリアルもあるのでいきなりプレイで問題なし!
楽しくプレイしませう。
※むぅちはプレイヤーです。
ゲーム会社の回し者ではありません。
何か問題があっても責任は持てません。
ここ間違ってるんじゃない?と言うところを見つけましたら、コメントにてお知らせください。
訂正させていただきます。
また、ゲーム管理会社から直接なんらかの注意を受けた場合、この記事を突然消去することもございますのでご了承ください。