は~い。
週末、夫とお菓子を作る計画でしたがお買い物だけで終わったむぅちでっす
行くときからバタバタしてて、むぅちが財布を忘れるわ(取りに戻るにはちょっと…な距離だったでその日は全部夫支払い…スマヌ)
隣町のお菓子やパンの材料や道具の専門店さんに行き、二人で目を輝かせながら、こんなのもあるんだね!とキャッキャしつつ、材料購入。型もフィナンシェ型はちょっと高かったので、ブリキのマドレーヌ型を12個購入。(何回も作るよって計画のもと…)
裏の道行ったら目的地を大分通り過ぎていて、んじゃここまで来たからあそこ行っとく?って感じで寄り道したり。(←予定外だったけど日用品買えて満足なむぅち)
夫がSNSで気になっていたというお弁当やさんでお弁当買ってきたり。(それを次の目的地のショッピングモール駐車場、車内で食べたり笑)
夫の眼鏡買い替え目的で寄ったショッピングモールでしたが、週末の人ごみに恐怖して接触アプリが正常に起動しているか確認してしまったむぅちです。早々に離脱しました。
スーパーで食材購入。こちらはお菓子とは関係なく日々の食事用。
で、帰宅。 夫、夜勤明けであまり寝ないまま車の運転頑張ってくれたので頭痛でダウン むぅちが運転するべきだったけれど、家に忘れた財布に免許証が入っていたため不携帯で運転変われず。とことんつかえないむぅちなのでした
夫ねてても一人で作ろうかな、って思ったんだけど、無塩バター買い忘れて作れず。ケーキ用マーガリンが100gだけ残っていたのだけれど、フィナンシェ作るには足りず断念しました。
と、ここまでが前座のようなお話。
タイトル「目標を決めようと思った。」に関するお話。
今、なるべく毎日(←必ずじゃないところがむぅちだなって感じ…)タイピング練習をしているのですが。ただ毎日目標もなくやっていても成長がないので、目標を決めようと思いました。
で、どのくらいになっていたらいいのかな、といろいろ調べてみた。
知恵袋的なところで似たような質問探してみていたら、目安にするといいよ、と書いてあったのが『WPM』
「WPM」 words per minute
1分あたりの入力文字(英数字キー)数の意味
だそうです。
このWPM と 『正確率』 も重要だそうで。
e-typing さんではこれらをつかってスコアを出してくれているそうで。
むぅち、毎日e-typingさんで練習をしてたくせに気にしたことがなかったのですが、記録だけしていたので今のところ2週間分くらいの平均を見ると
スコア 261.38
WPM 288.40
正確率 96.78%
といった感じ。
一般的なオフィスワークでは困ることがないレベル、だそうなのですが。
あまり高い目標をつけてクリアできないのも困るので、考えた結果。
目標:スコア平均 280
で行こうと思います。
平均ということで、ずーっと足して平均出すとなると全然クリアできなくなってしまうので、集計は月ごとってことで。
クリア出来たらまた次の目標を決める!
小さくコツコツ行こうと思います。
苦手なのは数字と伸ばす棒。あとは同じところをたくさん押すとき。足りなかったり多すぎたりっていうミスが多い。「ん」←苦手。あとの文字が母音か子音かで「N」の推す回数違ってたり、あとは拗音と促音はもう、苦手でしかない…。
あとは指に力が足りないのか押したつもりが押せてない、も多い。
この辺を直していけば正確性は上がってくるはず! …と思いたい。
正確率が上がってきて安心できれば、もう少し早く入力できるようになると思うんだ。
あ!あともう一つ。
漢字が読めない(←おバカそして致命的…)
普段、ブログを書くときなどに使っている話ことばの入力は比較的早いんだけど、ビジネス文書や普段使わない敬語や丁寧語、四字熟語などなどがでてくると頭で考える時間が増えてしまって反応鈍くなる。読み間違いも多いなぁ…。
語尾を ~だ。 と思ってたら ~です。 だったり。先読みを勝手にして勝手に間違えるパターンも。
ちゃんと見てない証拠だね。これは癖だからなぁ、直さないと。
入力早い人って、文字の認識能力も高いってことだよね。
すごいな…。e-typingなら意味とか考えることなく、読み仮名だけをみて入力しているんだろうか…???
まぁ、日々積み重ね、ですよね。