先日のこと。
夫と二人、お出かけ先の駐車場に車を停めて出たところで、通りすがりのおじいさんに声を掛けられ。
「〇〇〇〇ホテルはどこにありますか?」と…。
地元ではなかったためわからず、むぅちは
「地元ではないのでわからないです。ごめんなさい。」
と素直に伝え
「そうですか、すいませんでした。」
とおじいさんは残念そうにテクテクと歩いて行ったのですが。
夫は気になったらしく、スマホで検索。すぐ近くだった(少し歩いたところからホテルの看板が見えるくらい)らしく、おじいさんを追いかけて「すぐそこにあるみたいなので、一本向こうの道に出ればあると思いますよ」と教えてあげてました。
……
(((惚れてまうやろーーーーーー!!!!)))
優しい夫に惚れ直したむぅちなのでした。
いやしかし、なぜおじいさんは他にも人がいるのに話しかけることなく進んでいったのだろうか…。
私ってそんなに話しかけやすそうだったのか?
さて。本日はワープロ検定3級の試験日でした。
Wordの試験だと思ってたけど、ワープロ検定でした。まぁ使うソフトはWordなのですが…。
っていうか。
なんていうか。
同じような資格なのに、いろんな種類の試験があるんだね。
姪っ子ちゃんたちはMOS持ってるんだけど。
ワープロ検定や表計算検定持ってるならわざわざMOS取らなくてもいいのかしら?
…。先生に相談してみよっと。
今日の試験はさほど難しくなかったので、合格できると思われ。
(終了30秒前になって、「そういえばあの辺とか間違えやすいんだよなぁ。まぁ、私は何度も見直したから大丈夫だけどっ。」って見直したら、間違ってる!!!!ってなって。修正したけど、上書き保存間に合わず ま、一ヵ所くらいいいよね…)
30日は簿記3級の合否発表だー
どっきどきしちゃうねっ。
3級受かってたら独学で2級の勉強始めよっと。
就職活動しなさいよ~、って急かされてるのですが。
ちゃんとした就職活動をしたことがないむぅち。(バイトや派遣ばかりだったので)
何をすればいいのかさっぱり…。
先生曰く、何十社も受ける覚悟で挑みなさいって。
職務経歴書や履歴書、エントリーシートの書き方なども教えてくれるのですが。履歴書は手書きで何十通も用意しておいていつでも出せるように持ち歩きなさいって。
写真はちゃんと写真屋で撮ったものを。
(むぅちは今まで証明写真機ばっかりハローワークに提出した書類なんて、スマホで撮ってコンビニプリントだよっ。)
就職って難しいものなんですね…。
むぅちが受かるかしら…?
就職できなかったらまたバイトかなっ。
コロナ落ち着いてくれないと接客業関係はしたくないなぁ…。
ハローワークでの求職者支援制度。
これ、すごくいいよっ。
生活に少し余裕がないと手が出ないかもだけど、資格取れるし、手当もでるし、本当に助かります。
取りたい資格の職業訓練がタイミングよくあったら、受けてみるのもいいんじゃないかな?
一度受けるとその後何年かは受けられなくなりますが。
あと、遅刻、早退、欠席に対してはかなり厳しいです。
必要書類の提出などを求められるので、しっかり最後まで通う気がない人には不向き。
都市だといろいろな訓練あるんだけど、都市から離れてる地域だと訓練の種類が少ないかな。
本当はwebデザインとかも習ってみたかったけど(リモートワークできそうだし。)むぅちのいる地域では訓練なかったんだよねぇ。