最近、味噌汁作るときにお玉で混ぜる動作だけで右腕がものすごく疲れるむぅちです。
何これ、四十肩ってこんなに腕つかれるようになるもんなの?
ただただ年のせい?
筋肉痩せてる気がするんだけど、働かなくなったから?
次病院行くとき先生に相談してみようと思います。
さて、本題。
職業訓練に通えることが確定したので、体力作りで朝活してますっ。
通うにあたって通勤方法はいくつかあるのですが、むぅちは自転車を選択。自転車保険も自動車保険の付属で入ってるし。
車は別途駐車場代がかかるし、公共交通機関はまだ怖くて。
(市内ではめったに出てないのですがそれでも心配)
雨が降る日は使おうと思っていますが、晴れや曇りなら自転車かなぁ。
というわけでっ。
体力作り!
朝毎日同じ時間に起きるように整えつつ。
早朝にお散歩(←ウォーキングというにはあまりにも遅いのでもはやお散歩)または、自転車で徘徊してます。
とは言え、最近は朝の天気が不安定なので行ったりいかなかったりしてるのですが。
先日は、ちょっと遠くの神社まで足をのばして。
すると、6時過ぎだというのに人が多くて。
原因は知っていたのですが…。
「ご近所さんたちのラジオ体操。」
商店街の中にある大きい神社なので、毎朝6時半からラジオ体操をしているのだそうで。
コロナ渦なのでやっていないのかと思っていたのですが、みなさんソーシャルディスタンスを守ってマスクをしたまま体操してましたよ。
そうそう。
コロナ渦なためか、手水舎に柄杓が置いておらず。
ちょっと気になったけれど、ここは仕方ない、と清めないまま参拝に。
昨年身内に不幸があったので神社は避けていたのでかなり久しぶりの神社への参拝。
馴染みのある神社だったのでご挨拶も念入りに(笑)
長いこと本殿前で拝んでおりました。
そのあとは、ラジオ体操を横目に境内の端の方へ。
目的は・・・
鳩!!
人通りが多かったせいか、枝の上や屋根の上。
全然下に降りてきておらず、どうしようかと思ったのですが、ここはえさで強引に引きずりおろしました
若い鳩ばかりで人馴れしておらず、多少てこずりましたが…。
降りてきても手に乗る感じは全くなく、餌を巻いても飛び上がるくらいビクビクしていたのですが。
最近は参拝客もすくないのか餌を十分にはもらっていないらしく、お腹は空いていた様子。
まずは人に慣れてもらうため、餌をバラまきながら私の方に寄せて。
次は手にいっぱい餌をもってしゃがみ込み、手から餌を食べさせ。
味を覚え、慣れてきたところで少しずつ餌の入った手を高さを上げていくと…。
手乗り鳩の完成です
数分もするとボスが見えてきます。
強欲な鳩(笑)
他の鳩が来ようものなら突く、叩く、押し出す…
腕上でバトル勃発です。
下の鳩たちにも餌が行くように、手はゆるく開いておいて。
上の鳩が餌をついばむたびに下におこぼれが行くように調整。
合間合間に全体に行くように餌をまき。
餌付け完了です。
これでしばらくは人馴れ状態になるので、餌をもっているだけで手に乗ってきてくれるはず。(いいえさ、安いえさ、コメはぜ問わず)
4連休で観光客さんがたくさんえさくれるといいね、と思いつつ、その場を後にしました。
ラジオ体操も終わったみたいだったので、それに紛れて。
に、しても。
早朝で車両が少ないとはいえ、赤信号の横断歩道を堂々と渡る人の多いこと。
中には無理やり渡って車がブレーキで徐行する場面も。
信号は車の方が青。
横断歩道があるとはいえ、信号守らないで渡る歩行者に呆れました。
自転車も叱り、ですけどね。
交通ルール関係できになってたこと!
ついでだから書いちゃえ。
高校生で自転車通学している子が、片側2車線の国道の車道の端を走っていたのです。
でもね、その国道沿いの歩道、自転車通行可の標識があるんです。
お願いだから、自転車で通学が許可されている学校であるなら、学校で教えてあげて。って思った。
歩道の中でも極力車道側を走らなくてはならないというルールはあるけれど、歩道を走っていいんです。
通学時間なんて通勤の車も多いし、時間ギリギリでゆとりのない運転の荒いバカ、化粧しながら運転してるバカ、周りなんか気にせずスマホいじりながら運転してるバカ、そんなバカ運転者もいるんです。かなしいことに。
交通ルール守ってるつもりで車道の端を一生懸命走っている高校生見ると、歩道走っていいんだよっていつも思う。
(ロードバイクだから凸凹な歩道よりも車道がいいんだって人もいるかもですが)
交通ルールを全く無視な自転車もいる(高校生含む)のも事実で。
学生のうちから道路標識やルールを意識してくれる授業をお願いしたいです。
もういっそ、免許制にしてくれ。
Uber Eats の運転の粗さが問題視されてるけど、あれも一部の人だとは思うけどひどい状況だよね。
むぅちの住んでいるところにはない(と思う…)ので実情は動画やニュースでしか知らないのですが。
個人事業主になるというのであれば、UberEatsのバッグに屋号なり社名つけるようにさせたらいい。
社用車って会社名ついてるじゃないですか。場合によっては電話番号も。
名前しょってるから安全運転する人もいるし、まぁ、構わずひどい運転しててその会社や警察に通報されてる人もいるけれど。
少なくとも、屋号付けさせておいて何かしら注意を受けたり通報された回数によってペナルティをかすくらいはしていいと思うんですよね、UberEats自体が。
そんなことが許されるような法律になっているかはわかりませんが。
って本題からそれちゃったな。
ま、ルールを守りましょうって話。
朝活いいよ、朝活。
朝から陽を浴びると気持ちいい。
夫が寝てる時間なのでお家でじっとしてないとなのであまり活躍できないですが…。
私が学校に通う用になれば夫も自分の時間ができてストレス緩和されるかな。
食事は出来合いが増えるかもだけど、それを気にする夫ではないので。
勉強楽しみだー♪