アメブロ漢字検定の結果
【日記】金柑ジャム&金柑シロップ
先日、会社の方にお誘いいただき「柿狩り」してきたむぅちです
今年、柿の木1本丸ごと契約したそうでその木になっている柿なら好きなだけ採っていっていいですよ~。と言われたのでたくさんとってきました
(むぅちの昔のブログにもありますが、一昨年誘われて行ってきたのと同じです。)
身内にお裾分けしたけどまだあまりそうだからジャムにしてしまおうか…。
↑ジャム作りマイブーム中。
お返しはむぅちが最近はまっている「けさたま」さんの贈答用たまご(笑)
自然食品とか好きな方なので喜んでくれるといいなぁ…。
さて、1週間ほど前に金柑ジャムとシロップを作りました。
暇なのでその時の様子をブログに。
金柑シロップ
レシピ覚書
金柑:氷砂糖 1:1
これだけ(笑)
金柑を丸ごと入れるver.や、表面に穴をあけるver.、カットするver.とあったのですが、
むぅちは早く出来上がってほしかったのと、金柑が濃く出てくれると嬉しいなぁ、と思ったので4分の1カットバージョンを採用しました。
↑実家でとれた金柑。
でかいし、形はいびつだし、色もまだ黄色い…。
いいやつは選別してお裾分けしちゃったのでむぅちの手元に残ったのはこんな感じの金柑ばかり(笑)
ヘタはすべて取ってあります。
カットします↓
種が多いので取ります。
これをさらに半分にカットして
瓶に詰めます。
金柑⇒氷砂糖⇒金柑⇒氷砂糖⇒金柑…
と、交互にねっ。
これで準備OK
とっても簡単♪
あとは2週間から1か月待つだけ。
※カビ防止のために1日1回かき混ぜます。
漬けすぎるとえぐ味がでてくるそうなので氷砂糖が溶けたら金柑は取り出します。
完成したシロップはお湯割りしたり、お菓子の甘味に利用したり、紅茶に入れたりして使おうと思います♪
翌日↓
じわじわと溶けだしているのが分かります。
1週間経過↓
かなり氷砂糖が溶けているのが分かります。
金柑も果汁やら溶けだしてしわしわ(笑)
楽しみだ~
金柑ジャム
レシピ覚書
煮込む直前の金柑の重さ:砂糖の重さ 2:1
むぅちの家の金柑の場合です。甘みの強い、いい金柑の場合は3:1くらいで十分かと思われ。
まずは茹でます。
表面が割れてくれば頃合いなのですが、むぅちの家の金柑は無駄にでかく空洞があるためコロコロに膨らんできたら、を目安にしています。
ザルにあけて。
↑半量です。
今回はお菓子作りに利用するための「食感のいい細切りタイプ」と、ヨーグルトなどにかけて食べる用の「みじん切りタイプ」、2種のジャムを作ります。
身(上)と皮(下)を分けます。
皮を刻んでいきます。
↑細切りタイプ。
↑みじん切りタイプ
皮を切る時のコツは「裏側を切る事」
表側は包丁が入り難いので(←いい包丁ならなんてことはないかもしれない) 裏側に包丁を入れていきます。サクサクきれるよっ。
ピーマンもこの方法でサクサク切れる。
包丁をまめに研いでいればいいだけの話なんだけどね…。
写真撮り忘れた・・・
身の方は種がある場合はすべて取り除いてみじん切り。
真ん中の固い部分は捨ててもいいし、みじん切りして入れちゃってもOK。
鍋に皮と身をいれて。(ここで具になる重さを計量しておきましょう)
具の半分の重さの砂糖を投入~。
じっくり弱火で煮詰めていきます。
コトコトコト・・・・
いい感じになりました。(細切りタイプ)
↑こちらはみじん切りタイプ。みじん切りタイプにはあまり身が入らなかった(むぅちが面倒くさくなって身のみじん切りをせず果汁を絞っただけにした)ためしっとり感がなくなりました…。
面倒くさがっちゃだめね
↑完成~♪
やはりスライスタイプの方がしっとりといい感じに仕上がりました。
本日↑のジャムを使ってパウンドケーキを焼きました。
レシピは省略しますが、おいしくできましたよ~。
今回は面倒だったのでHM(ホットケーキミックス)を使用しました。
↑ジャムと紅茶の葉を入れた生地。
↑焼き上がり。(型に生地を入れた後上からジャムをのせて焼いています)
↑ケーキクーラーの上で冷まし中。
↑カット。
中も外もジャムたーっぷり。
砂糖を入れ忘れた(←ぁ…)のですが、ジャムの甘さで十分おいしかったです。
未完成の金柑シロップかけたら甘すぎた(笑)
やはり焼き菓子にはこのくらい存在感のあるジャムがいいですねっ。
紅茶の葉はもっといれてもよかったかなぁ。香りがジャムに負けていました。
小話ですが、パウンドケーキに具(ドライフルーツや形のあるもの)を混ぜ入れる場合、そのまま直で生地に入れてしまうと沈んでしまうため、お粉をはたいてコーティングしてから生地とまぜると沈みにくくなるのでおすすめです。
具が沈んじゃうのよね、にお心当たりの方は一度やってみてくださいませ。
【お出かけ】刀剣乱舞コラボスタンプラリー
左下の親知らずが生えてきてちょっと歯が痛いむぅちです…。右下の親知らずはすでに抜いてあるのでバランス悪くて、下あごがちょっと右にずれてきてる気がする
さて、
三島市@MishimaCity
【「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボスタンプラリー】市ホームページを更新しました。スタンプラリーの対象施設詳細や、シートの配布場所、景品の画像などをアップしています。ご参加の前に、ぜひご確認ください。 https://t.co/GGO9puWjrs #とうらぶ #刀剣乱舞
2016年12月02日 15:02
三島市@MishimaCity
@MishimaCity 【「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボスタンプラリー】こちらがスタンプラリーのシートと景品です。景品はA5サイズなので、横向きのポストカードを入れると、背景の差し替えがお楽しみいただけます。 #とうらぶ… https://t.co/shrCfCNzBw
2016年12月02日 19:05
というわけで、スタンプラリーに参加してきました~。
開催初日、12月3日のことです。
スタンプラリーのポイントは地元民からするとどこも馴染みのところばかり。
さらりと流してきましたよっ。
今回行った順番は
楽寿園 三島市郷土資料館
三嶋大社宝物館
佐野美術館
車での移動のため、各所近場の駐車場を利用しました。
楽寿園では三島駅南口駐車場(20分まで無料)に。
(のんびり見る方は楽寿園専用駐車場もあるのでそちらを利用するのが◎。)
ササッと歩いて20分で終わらせるぜ!と息巻いて入園。
入ってすぐにイベントのご案内が
勝手知ったる園内。目的地まで一直線!
現在の展示とコラボの看板。
スタンプラリーの旗もありました。
…。残念なことに、なじみがありすぎて資料館等の写真をまったくとっていません
入ってすぐ、1階受付にてスタンプカードをいただきまして。
スタンプ台にて1個目のスタンプゲット~♪
↑スタンプカードにはマップもついているので徒歩移動でも迷うことはないでしょう。
歩いていくと…どのくらいかかるのかな?
各所の移動(楽寿園-三島大社-佐野美術館)で15分くらいずつかな?
↑スタンプ1個目。
ここのスタンプは蜻蛉切さん♪
天下三名槍の中では一番好きだな。落ち着いてて安心できるイメージ。
↑スタンプ台はこんな感じ。
3階にて戦闘バージョンの蜻蛉切等身大パネル展示があるということで3階に。
↑ドドーン!
でかかった(笑)
槍の部分は実物写真使ってるのかな?
昔は姪っ子ちゃん達と来たなぁ、懐かしいなぁ、と館内をさら~っとみて。
急いで駐車場へ。
20分超えていたので結局駐車料金がかかったという(笑)
この日は暖かくて汗ばむくらいの陽気でした。
むぅちたちはいつでも行けるのでさらっと流しましたが、遠方から来られた方は楽寿館の見学などもしてくるといいかと思います。1日6回のガイドツアーに参加することで見学が可能です。
2ヵ所目、三嶋大社。
大社の横にある専用駐車場にとめました。
1時間200円。
まずはまっすぐ宝物殿へ。
すると何やら変な(←失礼)人物がたっているではないですか…。
恐る恐る近づいて、初日は宝物館入口に置いてあったスタンプをGET。
↑ここは太鼓鐘貞宗のスタンプ。
(実はむぅち、かなり前からゲームをプレイしていないのでこの子だれ?って感じなんですけどねっ。)
で、怪しい人を見ると…。
地元出身のアーティストの方がアルバムの宣伝に来ていたそうです。
ローカル番組でみたことあるかも?
ということで写真を撮らせていただきました。
↑グループ名:ミシマ340
340でミシマと読む!的な(笑)
そのまんまかいっ、と心の中で突っ込みました
せっかくのご縁だったのでオフィシャルウェブサイトをリンクしておこう。
で、その後1階ミュージアムショップ奥にてパネル撮影。
↑太鼓鐘貞宗の戦闘バージョン。
ちょっと暗いところにあるので写真を撮るときは明るさ調節をした方がいいかもしれません。
参拝して、御朱印もらって、ハトに餌あげて~。
結構満喫して次の目的地へ。
3か所目:佐野美術館
週末だし、スタンプラリー初日だし、駐車場止められないかな~?と思ったのですが、予想に反して駐車場はあいていた…。
専用駐車場は無料です。
で、スタンプと物販物色して、「みしまるくん」と「こんのすけ」先輩の写真を撮ったら帰るか~と思っていたら。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
普段は無料で入れる1階ショップエリアが有料に…。
入口にいたスタッフさんに尋ねたところ、「本日と明日のみ、入口から入館料がかかります」とのこと
物販のみの利用不可、ということでコラボアイテム(佐野美術館限定)の購入見送り。
スタンプも館内にあったっぽいので押せず。
スタンプラリーの景品もゲットできず…。
こんのすけ先輩の現れる30分前に到着してしまったため、庭園をブラブラして。
じ、時間が余る…。
庭園口からでて、向かいにある雅心苑さんに行ってお菓子を物色。
一度車に戻り、ちょっとおやつタイム。
こんのすけ先輩登場5分前。
再び佐野美術館入口へ。
すでに人だかり。
どこに現れるんだろう?と思っていたら中で動きが!
外にいた人々もワラワラと館内を見ることができる場所へ。
外に出てきての撮影会とかあるのかな~?と期待しつつ様子を見ていると。
※人物にはモザイク加工をしてあります。館長はそのままですが…
キター!!!!!!
なんと館長さんと一緒に手をつないでの登場。
やばい、萌える
モデル慣れしているこんのすけ先輩は半端なかった!
みんなに撮りやすいように角度を変え、ポーズを決めてくれる神対応
おかげでかわいいこんのすけ先輩を撮ることができました。
※人物にはモザイク処理をしています。
※人物には(ry
プリケツ(笑) 可愛い。
か、刀つかえるの~?
か、かっこいいよ!こんのすけ先輩っっ。
撮影会も係の人が仕切ってくれて、途中で前で撮影してる人と後ろにいる人を入れ替えしてくれたので良かったなぁと思いました。
ちなみに、離れて見るとこんな状態。
※人物にはぼかし加工してあります。
思ったほど人はいませんでした。
このあと、こんのすけ先輩は館内に戻り。
あれ~?みしまるくんもくるってつぶやいてたのにどこ~?と思っていたら館内にて対面。
三島市長さんのスピーチなども始まり外での撮影会が開かれる感じではなかったので帰りましたとさ。
もしかしたら最後まで見てれば撮影会してくれてたのだろうか…。
帰り道。
寄り道。
三島駅にある観光案内所にてコラボアイテムの販売をしているとのことだったので行ってみることに。
再び三島駅南口駐車場に車を停めて。
タンブラー(太鼓鐘貞宗) 旦那さんチョイス。
クリアファイル2種
ゲットしてきました。
缶バッチとトートはつかわないかな~と見送りました。
後日談。
というか今日。
お出かけの帰りに佐野美術館に寄りました。
スタンプ押してこ~、景品もらってこ~、限定アイテム買おうかな~、と思って。
ミュージアムショップは普段通り無料エリアになっていたので入ることができました。
佐野美術館限定コラボグッズを見ていたのですが、利用することがなさそうだったので見送り。
ブックカバーはほしいな、と思っていたのですが、紙だったのが残念。
髪飾り買ってきちゃいました(笑)
で、スタンプ押そうかな~と思い、お会計しながらスタンプについて尋ねました。
そしたら!!!!!
スタンプを押すには入館が条件になっているそうで。
前期の展示をすでに見ているむぅち。
スタンプのためだけにもう一度同じ展示を見るのもな~と思い、後期展示が始まる年明けまで我慢することにしました
スタンプカードなくさないようにしておかなくちゃ。
↓むぅちがつくったメモ程度のスタンプラリーマップ。 グーグルマップが開きます。
【おでかけ】鎌倉散歩
柿ジャムを作りました
クックパッドでレシピ探して作ったのですが…。
柿がまだしっかりしすぎていたせいもあるのか、思ったほどジャムっぽくならなかった
細かく刻んだ柿のコンポート、といった感じ。
うーん。食べれなくはないから何かに使いたいけど、何に使えばいいのやら?
先日、鎌倉に行ってきました。
当日の朝、お出かけ先を悩んでいて。
候補は
スタジオジブリ・レイアウト展 (静岡市美術館)
鎌倉 御朱印めぐり
ものすごく悩んだのですが、せっかく買った御朱印帳を使おう!と鎌倉に決定。
旦那さんは前日から下調べをしていたようですが、むぅちは全く調べていなかったので出かける準備しながらネット検索。
しかしあまり時間もなかったので1ヵ所、「銭洗弁財天」だけは行ってみたい。
と伝え出発~
この「銭洗弁財天」へ行くことが後にちょっとした悲劇となるのですが…
今回行くにあたって利用したのが
「パーク&レールライド」
駐車場に車を停めて電車やバスで移動してもらおう、という仕組み。
駐車場料金(一定時間分。超過は追加料金発生)+2人分のフリー切符(電車だったりバスだったり)がついてくるのでお得なのです。
同乗者の追加分のフリー切符も割引価格で購入できるので家族のお出かけにも便利かな?
今回利用したのは稲村ケ崎パーク&レールライドです。到着したのは11時まわったくらいだったかな?
駐車場6H・江ノ電フリー切符(全線)大人2枚付き ¥1800
稲村ケ崎の指定駐車場に車を停めて、駐車券をもって江ノ電稲村ヶ崎駅窓口にて購入。
まず最初に向かったのは
見えるかな~?
目指すは江の島!!
江ノ電に揺られ、江の島へ。
この日は平日だったのですが、昼間だというのに学生が多かった…。
テストだったのかしら?
数回目の江ノ島ということで、写真を撮ることもなく淡々と進む。
あ、その前に。
御朱印用に100円玉はいっぱい用意してきたのだけれどお賽銭用の5円玉(←なんとなく縁起がよさそうだからいつも5円)を用意してない!と思い、某銀行さんへ両替に行くことに。
むぅちね~、当たり前のように49枚までは無料で両替だと思っていたんですよ。
地元はそうなのよ、うん。実際3000円⇒100円玉30枚 を無料で両替してきたんでね。
なのに!
手数料200円以上、バラの両替じたいが存在しないという。
係さんに聞いたら「そんなのあるわけないだろ」くらいの勢いで説明されて…。
土地が変われば仕組みも変わるのね…と両替を断念。
階段を上る元気がなかったので(むぅち女の子2日目で腰痛ひどし!)エスカー利用(笑)
江ノ島神社~♪辺津宮~。
こちらの右手の方に御朱印受付がありました。
まずは手水舎でお清めして、参拝。
その後、御朱印をいただきに受付へ。
江ノ島神社さんでは2パターンあるようで、江ノ島神社バージョンと七福神めぐり用(?)の弁財天バージョン。
御朱印デビューのむぅちには両方もらうという発想がなく、江ノ島神社バージョンを選択。
記念すべき御朱印1ページ目を江の島神社が飾ったのでした~。
(地元の三嶋大社が1ページ目になるかと思いきやまさかの江ノ島…)
御朱印帳を渡し、番号札をいただき5分ほど経ってから受け取りに行きました。
辺津宮はまだまだ最初の宮なので、エスカー使ってさらに上へと上ります。
中津宮まで到着。
最後のエスカーで頂上へ。
下では列ができていたたこせんべいもここなら空いていたのだ~♪
ってことでたこせんべいGET。
旦那さんと半分こ
パリパリでおいしかったっす
↑シーキャンドル~♪
↓同じ位置で方角だけ変えたのにものすごく傾いて見えるシーキャンドル
いつだか問題になっていた何かの建物の「柱が斜めになっているんじゃないか」問題はこれだよね~。
iPhoneのほうだけなのかな?この斜めに映る現象、なおせるならなおしてもらいたいものだわ
この後は奥の方へ進もうか悩んだのですが、とりあえずお腹が空いたのでお店に入った!
(目当てのお店では生シラスが入荷していなかったので適当な店に入った)
生シラスを堪能しました~
禁漁になる前に食べれてよかった♪
いままでなかなかご縁がなかったので満足満足
焼きハマグリもいただいたのですが、これも絶品♪
おいしかった~。
で、のんびりしすぎたので移動。
この日、行くつもりでいた寺社仏閣は
・建長寺
・鶴岡八幡宮
・銭洗弁財天
・円覚寺
・長谷寺
・高徳院
なんですが、全部は無理よね~ってことで江の島から近いところから回ることに。
長谷駅でおりて、まずは 「高徳院」
長谷寺は今回スルーしました。
こちらも参拝してから御朱印をもらうつもりだったのですが、どこで参拝していいのかわからず…。
手水でお清めは済ませたんだけれどね。
人がたくさんいるのに誰も参拝してないのよ。
写真撮るばっかりで。
大仏の前に賽銭箱あったんだけど、みんなスルー状態。
こ、ここじゃないの?と思いつつわからなかったので先に御朱印をいただくことに。
御朱印を待っている間、じーっと観察していると、参拝してる人発見!
大仏さんの前で手合わせてる~。
よかった、やっぱりあそこであってたんだ。
御朱印をいただいてから参拝しました。
↑与謝野晶子の歌碑。
これも今回の目的の一つ。
姪っ子ちゃんに写真プレゼントするんだ。
文学好きな姪っ子ちゃんなので、いつか鎌倉に連れてきてあげたいな~と思うのですがもう高校生なのでね。
おばちゃんが連れていくよりも友達と来た方が楽しめるだろ~ナ~と思うと気おくれしてしまいます。
連れていくならバラのきれいな季節かな。
でも日曜・休日だと混んでそうだよね
さて、この後、江ノ電に戻って鎌倉駅まで行って鶴岡八幡宮へ行くか、歩いて銭洗弁財天まで行くか考えたのですが。
地図を見ると銭洗弁財天がそれほど遠くないように見えたので歩いていくことに。
・・・これが間違いだった
等高線のない地図を鵜呑みにするのは大変危険です
鎌倉駅から歩いても30分近くかかると書いてあったし、長谷から歩いてもそんなものでつくのだろう、と思っていたら…。
しょっぱなから急な階段が目の前に登場。
しかも数日前の雨でドロドロ状態の地面・・・
ここで引き返せばよかったのですが・・・。
地元民らしき方が向こうから登場。
「こんにちは~」
と挨拶をしつつ、「ここから銭洗弁財天までけっこうありますか?」
なんて初めてあった人に尋ねるむぅち。
(むぅちは人見知りですが、初めて会う人には平気で話しかけます。)
「まだ始まってもいねーよ(笑)」
と笑いながらおじさんが答えてくれました。
「いってらっしゃい」
と声もかけてもらったのでそのまま進むことに。
ハイキングコースなんて書いてあったけどちょっとした登山だってorz
運動不足で女の子の日2日目のむぅちには過酷な旅路でした
しかも、ロングスカート
靴は動ける靴だったけれども。
途中暑くて上着を脱いで。
中は半そでだっつーの!
途中で旦那さんに荷物をもってもらい。
(ありがとー。大感謝。)
一歩間違えれば落ちそうな道を上ったり下りたり。
有刺鉄線はあるし
全然人とすれ違わないし…。
遭難するんじゃ…?
ガサガサッ と音がして、音の方向を見ると…。
リス
まじかー!!!!
辛い道のりでの唯一の癒しでした。
どのくらい進んだでしょう。
向こうから人が歩いてくるじゃないですか。
挨拶しつつ、「この先まだ厳しい道はありますか?」と尋ねるむぅち。
「あと1回、急な登り道があると思いますよ」
と教えていただきました。
ま、まだ上るんだ…。
へこんだけれどあと1回!
と奮い立たせて進む。
その後は数回人とすれ違ったのですが、中にはランニングしている強者までいました。
あんなぐちゃぐちゃで変に踏み込んだら滑りそうな道をランニングって!?
驚いたりしつつ、ようやく見えてきた「銭洗弁財天」の文字。
日も傾いていて、人もまばら。
それでも入っていく人が多かったのでとりあえず参拝。
ここでのメインは銭を洗う!!!!!
↑これがしたかった。
江ノ島でも銭洗してきたけど、ここでやってみたかった。
マックスむらいも歩いてた道を歩いてみたかった(←え、何?急に)
銭洗用のザルとお参り用(?)のろうそくとお線香を買っていざ!
しかし、何やら係の人が終わったろうそくをろうそく台から削り落としてるじゃないですか…。
ガリッ、ガツガツガツ、ガリガリ、ガッ!!
ものすごい音と勢いに恐怖さえ覚えたよ。
そのあと、銭洗。
小銭とお札をちょちょっと洗って。(お札は端をぬらしただけ)
ハンカチでふいてお財布にしまって。
さぁ、御朱印をもらおう♪と思ったら…
・・・・・・?
???????
閉まってる?!
16時で終了らしい。
時間を見ると16時17分
そっか。
寺社仏閣って朝早い分、終わるのも早いのね…
ここでこれってことは、この後行こうと思っていた鶴岡八幡宮とかも終わってるわよね…。
そう思いつつ、せっかくここまで来たから、と目に入った「佐助稲荷」も寄ってみて。
入口社務所は無人。「上社務所にいます」の文字を信じて上まで登るもやはり無人
来たからには参拝を。
・・・
歩き疲れたよ・・・。 もう真っ白だよ。。。 燃え尽きた
鎌倉駅方面に向かいつつ、気になっていた
スタバ 鎌倉御成町店 に寄りました。
歩き疲れたし、中で飲んでいこうと思ったのですが、靴が泥だらけだったんだよ…。
歩いて熱くなった体に、暖房のきいた店内はサウナに近い。
洒落乙な空間にも気おくれしてしまい、お持ち帰りを選択。
「街中は近くにゴミ捨て場がないので袋をお渡しすることもできます、気軽にお申し付けください」
みたいな文面をみたので、ごみを持ち帰るためにも袋をいただきました。
鶴岡八幡宮に行っても御朱印はもらえる可能性なさそうだったので、小町通りでちょっと食べ歩きして帰ることに。
御朱印めぐりするなら計画的に行かないとだめだということを学んだむぅちたちなのでした~。
↑帰り道にて。
煌々と照らされていた文字についパシャリ。
↑江の島シーキャンドル?
ライトアップされてるらしかったです。
疲れたけど、楽しかった。
今度は計画的に寺社仏閣めぐりをしたいと思いました。
その後、増えた御朱印
↑刀剣乱舞コラボスタンプラリーの時にもらった三嶋大社の御朱印
同じ御朱印帳を持っている人がいてドキドキしました(笑)
↑買い物ついでに寄った富士宮浅間大社の御朱印。
この2か所はむぅちは個人的に縁のある神社なのでもらえてうれしい♪
↑池のなかにあった謎の卵。
カモって水の中に卵を産むとかじゃないよね???
↑買い物でゲットしたノート。(真ん中の柄は2冊あります。)
このためにサントリーの飲料を16本も買った(笑)
ボウリングに持っていく飲み物、当分買わなくていいわ~
大事なことなので何度でも言いますが・・・。
「寺社仏閣めぐりは計画的に」
御朱印もらうならなおさら
クリスマスに欲しいもの
あなたの欲しいプレゼントは・・・?
自分では買わないけど、欲しいなーと思っているのは
ワコム 液晶ペンタブレット 13.3フルHD液晶 タッチ機能搭載 Cintiq 13HD touch DTH-1300/K0
かなぁ。
これがプレゼントされたら、ブログを絵ブログにしてやんよ(←いいのか?そんなこと書いてっ)
簡潔にまとめられない性格だから、ながーい絵ブログになりそうだ(苦笑)
▼欲しいものをブログに書くと本当にもらえる
PR: 後を絶たない子供の誤飲事故に注意!-政府広報
あなたの2017年の運勢
【日記】映画鑑賞
本日はボウリング。(先週は風邪で病院に行っていたので欠席しました。)
定期的な運動は気持ちいいモノです。
今年最後の大会日だったので、仲間との挨拶は「よいお年を」でした(笑)
早いですねぇ
さて、先日。
旦那さんと映画デートしてきましたよっと♪
その前に、ドライブがてら「東京・ラスク 伊豆ファクトリー」さんまでお出かけ。
行く途中にあったカインズホームで生活用品を物色。
のんびりと中伊豆にある伊豆ファクトリーさんに到着♪
平日だけど県外ナンバーのお車も来てるな~なんてちらりとチェック。
手土産と、自分たちの分のおやつを購入。
↑クロワッサンラスク
↑クロワッサンラスクの中身。
か~るい口当たり。サックサクでした♪
↑工場限定、無選別ラスク。
日によってあったりなかったり、種類もマチマチ。
この日はシュガーとアマンドがありました。
個人的にオススメはアマンド。メチャウマっす。
一番人気なのも納得のお味。
むぅち家では旦那さんがアマンド苦手なので、シュガーを購入。
(旦那さんはアマンド買っていいよって言ってくれるんだけどね。一人だけ食べるのイヤだからかわない。)
ちょうどいい時間だったので伊豆ファクトリー限定、ラスクパンも購入♪
(↑ちゃんと時間を計算していった)
↑ラスクパン。
(ちょっと周囲がぐちゃぐちゃだったのでいらないところをカット加工してあります…)
この日の12:00の部は1人2本まで購入可だったので旦那さんと2人で4本購入。
(パンの本数が決まっているため、お客様の人数によっては1人1本の制限がつくこともあり。週末などは要注意)
店員さんが他のお客様にお話していたのですが、ここのラスクパンは他のフランスパンと違って焼きたての時が一番サクサクしていて、時間がたつにつれて柔らかくなるそうです。
一般的なフランスパンは時間がたつにつれて周囲が固くなるらしい。
言われてみれば確かにそうだ!と納得。
伊豆ファクトリーからの移動中。
伊豆中央道沿いにある「いちごプラザ」に寄りました。
お土産物屋さんと、いちご大福のお店があるのです。
店内を物色し、いちご大福やさんで大福購入。
↑ちょっとサイズ違く見えるけれど、同じ大きさの大福です。
お餅もっちもちで食べごたえのある大福。甘すぎないのでペロリと行けちゃいます。
ここは季節によっていろんな種類の大福があるので楽しいです♪
TVで話題になったのは「トマト大福」だったかな?
気になるけれど怖くて手が出ないむぅちなのでした…
映画館に行く前に実家と親戚のお家にパンを届けました。
出来立てを食してもらわねば(笑)
みんなラスクパンのファンなのです。
旦那さんのご両親を昼食に誘いましたがお断りされたので二人で行くことに。
そこそこ近所に、
静岡県内の飲食店としては全国的に有名(なのか?)なハンバーグレストラン「さわやか」がオープンしたのでそちらを覗いてみることに。
14時近かったし、平日だし、オープンしてからそこそこ経つのでもう落ち着いてるだろ~と思ったら・・・
かなりの列。
駐車場止められたしそんなにいないと思っていたのにびっくり。
店員さんに尋ねたところ「30分待ち」ということだったので諦めました。
映画の時間を考えるとね…。
そこから頼んで出来上がってきて食べたら確実に映画に間に合わなくなる
昼食は映画館のある建物内にある飲食店で済ませました。
さぁ、タイトルの映画鑑賞だよっ!
今回観てきたのは・・・
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
福士蒼汰くん・小松菜奈ちゃん主演の映画です。
むぅちは小説も読んでいないし、全くストーリーを知らない状態で観に行きました。
タイトル読んであれこれ想像してはいたのですが、タイトルのままを想像すれば世界観はわかると思います。
安心のネタバレなしでお送りします。
なのでここだけ読んでもちんぷんかんぷんだと思いますが、うまく脳内で処理してください(笑)
一言感想:
納得できない…。
むぅち的にはかなり納得のいかないストーリーでした。
好き嫌いが分かれるタイプの映画じゃないかな。
実際映画館では号泣している人もいたし、平然としてる人もいたし。
むぅちたちの横の方で泣いている男の子を見たときはびっくりしたよっ。
世界観をちゃんと処理しきれていない感じがものすごく嫌でした。
たぶんむぅちがひねくれすぎているのでしょう。
何も考えず、ただただ登場人物の気持ちだけをみて、感じていれば泣けるお話だと思います。
が、視野を広げて全体を見てしまうと白けてしまうところが残念。
全体を見てもキレイにまとまっていてくれればよかったのだけれど…。
納得できなくて、小説だとちゃんとまとまっているのだろうか?とネタバレサイトなどを見てみたけれど、どうしても納得できなくて…。
映画の感想サイトを見ても賛否両論あるようです。
むぅちのように納得できない派の人もいてちょっと安心しました。
20歳の30日間(←映画だと30日、小説だと40日??)だけの部分と補足部分だけを見ているととっても切ないラブストーリーなんだけど、補足部分に目を向けすぎると、30年~40年の人生の中での30日ってそんなにキレイな出来事になる?と冷めてしまう部分も。
ましてあの世界観で。
劇中の説明の絵もかなり納得できなかったしっ。
もっと納得のできる図はないものか、とあれこれ書いてみてるけどどれもしっくりこないんだよなぁ…。
あと一つ、むぅち的に許せないところがありまして。
あ~。でもこれ言っちゃうとネタバレ含んじゃうからスルーするかぁorz
軽く語ると、南山高寿(福士蒼汰)が嫌い、ってことで。
なんで、どこが嫌いなのか語ると壮大なネタばれになるので我慢する><;
とりあえず今は、原作の小説を読んでみたい、と切に願います。
給料入ったら本屋行ってくるっ。
自分新聞を作って2016年を振り返ろう!





質問に答えて自分新聞を作ろう。ブログに投稿して紹介しよう!
わたしの2017年のおみくじ!
わたしの2017年のおみくじ結果は・・・
もうあけてずいぶん経ちますが・・・
あけましておめでとうございます
むぅちは年末は31日まで仕事で、明けてからは2日からすでにお仕事だったのであんまり正月って感じじゃないですが(苦笑)
旦那さんもほぼほぼお仕事だったので日常生活の中で年越しした感じ。
それでも、私のお休みに合わせて1日はお休みをとってくれたので、二人で年越ししてすぐ深夜2時くらいにお参りにも行ったりして楽しみました♪
深夜だというのに「みしまるくん」(←ゆるキャラ)が張り切って客引きしていたのを見てびっくりしたむぅちです
みしまるくん、深夜に働ける年齢なんだねっ(笑)
年末ジャンボ宝くじ!
買わなきゃ当たらないってことで買っていたのですが、今回は旦那さんのと合わせて-500円でした~。(むぅちだけでいうと、+4900円)
いつもは末尾だけのあたりなので、今回は楽しめたかな
まわりも結構小さい額が当たっていた方は多かったようです。(2桁、3桁)
銭洗弁財天で洗ったお金を使った効果はあったかな(笑)
4日は姪っ子ちゃんたちにお年玉を渡しに行ってきました。
妹ちゃんの方は今年受験生だというのに、お勉強の進み具合を聞いてちょっと心配してしまったむぅちなのでした。
家がもっと近ければお勉強付き合うのにな~。(中学生ならまだ教えられる!)
大人になってからたまに無性にお勉強をしたくなるむぅちなのでした。
教科書読むの大好きっ。(社会だけキライ…。)
さて、明日は七草。
むぅちも朝から七草粥を作る予定です。
せり なずな
ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ これぞななくさ
中学の頃、国語の授業で習っていまだに頭にこびりついている
スーパーでは七草セットが売っているので作るのも楽ですな
以上、近況でした。
ブログの頻度はかな~り少ないと思いますが、
今年もよろしくお願いいたします。
【日記】夢の話
夢を録画できる機械があったらいいのに
と、そんなことをたまに思うむぅちです。
今日は先日見た夢の話。
夢だから設定やら世界観が滅茶苦茶なのですが、とってもきれいな景色だったので妙に印象深くて。
すぐに起きてしまったら忘れてしまいそうだったのでまどろみの中で夢を反芻して脳に叩き込んでから起床しました(笑)
↑そんなことできるんかい!と言うツッコミは無しの方向で
その日見た夢の世界は、鉄道の世界。
その世界にあるあらゆる世界遺産を7本?7種類?(←この辺は曖昧)の鉄道だけでめぐることができるという世界。
とっても小さい世界でしたが、世界遺産と呼ばれる場所はどれもきれいなところでした。
むぅち夫婦はその世界で旅行をすることに。
どのプランがいいかな~とパンフレットを真剣に見ています。
プランは7つ。(←むぅちは無意識の中でとっても7が好きらしいw)
・海中を行く海中鉄道
・大きな山に向かう登山鉄道
・ひたすら平坦な道を進む普通の鉄道(←楽しいのか?)
・数か所の遺跡を巡る豪華な客車の鉄道(←主に上流階級が利用するらしい設定だった)
・客車無し、ホームにあるベンチに車輪がついただけ、といった感じの、実際にあったらかなり問題有りな鉄道。だけどすべての遺跡を回ることができる。一番安いプラン。
あと2つは忘れたけれど、これらのプランが載っているパンフレット。
むぅちたちが選んだのは一番安いプラン(笑)
2人でワイワイしながら乗り込むのですが、客車なしの危険な電車
外観を説明すると・・・
駅のホームにある樹脂かポリエチレン(←ベンチの素材なんてわからないけれど)の丸みを帯びた、水色や白の一人掛け用のベンチあるじゃないですか。(わかるかな?)
そのベンチを1列10~15席くらい?、背中合わせにしたものが1両?
足元は床ではなく、ステップ程度の鉄。イメージとしては体育の授業で使った平均台の乗る部分程度の太さ。
人とのすれ違いは不可なので、移動する場合は座っている人をまたいでステップを移動していく感じ。
座っている人が気にしなければステップに立ち乗りもOK。
そんな簡易なものに車輪つけて走るという。
シートベルトもなし。景色はよく見えるけれど…
かなり怖い電車…
(説明文中に?が多いのは夢なのでそこまではっきりと覚えていないから)
中には車を乗せて移動する人もいるらしく、車を運べる車両があるという設定だった。
と言っても、そのエリアはただ車を乗せられるだけのスペースがあるというだけで、ただの広い鉄板エリア。
どうやって乗せるのかもわからないような感じだったけれど、夢の中のむぅちはそんなの気にしない(笑)
みんなさも当たり前のようにその電車に乗っています
乗り心地は悪くないんだな、これが。
緩やかなジェットコースターみたい
移動中は風をそのまま感じるし、見晴らしはかなりいい!
途中、なぜか駅のホームがコの字型のところがあって、どうやって曲がったのかわからないけれどカクカクと曲がるんだ、これが
さすが夢!なんでもありだネッ。
で。
この電車、格安プランなのにすべての遺跡を回ってくれるので、他のプランの電車ともすれ違うのね。
出発したての平坦な道では、平坦な道を進む鉄道とすれ違い、
アルプスみたいな山では登山電車とすれ違い、(ただし、登山電車は山を登っていくけれど、むぅちたちの乗った電車はその山を遠目で見るだけ)
海の上では海中を行く電車を見下ろし(むぅちたちの乗った電車は海の上を進む まるでせんと千尋の神隠しみたい)
で、遺跡の一つ、九龍城砦のようなでっかい建物群のそばでは豪華鉄道と並走
このシーンが一番きれいでしたね。
絵に描ければいいのだけれど、イメージが曖昧すぎて…。
奥の方に大迫力の建物群。ボロボロなのに人が住んでいるという。
一つ一つをよく見ると、洗濯物干してたり、ベランダで遊ぶ子供がいたり。
たぶん、この夢をみる数日前にみたTV番組で九龍城砦やってたから影響を受けてるんだと思われ。
この手前、建物群を横目に見るように豪華車両が通過。
車両に乗っている方々はみな、中世な感じの衣装を着ていました
この場所を過ぎて駅に止まると、どこかの国の人が現れ、むぅちたちに
「お前の切符じゃここは乗れないから他の車両に行け!」と追い出され、一番前の車両から後ろの方の車両に追いやられました。(なぜだ・・・)
仕方なく後ろの方の車両に行くと、そこは…。
トロッコ電車のような車両になっていました。
何だろう…、遊園地でのる汽車、みたいな…?
グレードアップしてるじゃん
そこからはもう夢の終わりの方だったので更に曖昧になっていくのですが、地獄めぐり、みたいな溶岩バンバンな駅(なのに熱くない!さすが夢!!)で停車されて、この先に行きたければ生き残れ!とか言われて人を蹴落としあう…
カオスな展開
一生懸命蹴落としあっているのですが、頭の中では半分意識があるので
「なんか変なことになってきたな~。終わり時かな~。」と冷静な自分がいたりします。
このあたりで、「前のシーンよかったよな~」と夢を反芻しました。
夢の中で意識がはっきりしてる状態ってなんか変な感じがしますが…。
目は閉じているのですが、耳は外の世界の音を拾うので、「あ、新聞がきたな~」とか、「あ、駐車場で車のエンジンがかかった音がする。こんな朝早くから出かける人がいるんだな~」とか考えてたりします。
この日はたぶんお仕事休みの日だったので、旦那さんが夜勤終わって帰ってくるまで布団でグダグダしていた気がします。
こんな感じで たまに面白い夢を見ると、
「夢を録画できる機械があったらいいのに」
と思う、むぅちなのでした。
【日記】最近の出来事
今月はお休みが多いむぅちです。
サービス業なんてこんなもんよね…
今回は只々、出来事を語っているだけなので面白みがありません。
面白い日記をお求めの方はスルーでお願いします。
年末に髪を切りました
31日、大みそか。
お仕事終わって帰ってきてから髪の毛を切りたい衝動にかられカットすることに。
↓切る前に近い髪型
前髪長い。後ろはまとめてる。
美容院…。
行きつけのところとかないし、なんだか最近のお店は洒落ているので緊張するし…。
年末って混んでそうだし、ってことで
っ「セルフカット」
背中の真ん中あたりまであった髪を肩の上の長さまでカットしました。
とは言え、素人なのでね。まっすぐカットなんてできないのでざっくりカットしてからカミソリですいていきます。
後ろの方で切り残した長い髪の毛は旦那さんに処理してもらいまして、完成。
1月2日。
初仕事を終え、帰宅。
どうにも髪型が気に入らない。もっと短くしたい…。
ってことでさらにカット。
襟足ちょっと下くらい、ショートボブに。
スッキリ!
しかし旦那さんにはおかっぱと言われ、会社の上司には「クレ〇ップの女の子みたい」と言われました…。
↑今の髪型に近い。前髪短め、ショートボブ。
切ったばかりの頃は長かった名残のしばり癖が抜けなくてはねまくっていたけれど、ようやく落ち着いてきた今日この頃なのでした。
佐野美術館に行ってきました
佐野美術館で行っている「名刀は語る 磨きの文化」の後期展示が始まっていたので行ってきました。
平日だったので超快適にみることができました。
1月28・29日に限定で短刀「乱藤四郎」の展示、館長のレクチャーなどがあるようで、その日に行きたかったのですがお仕事だったのでね…。
今月休み多いのによりによって仕事ってヒドイ
1月21日(土)には日本刀研磨のイベントとして刀剣研師の実演を見ることができるイベントもあるそうな。目の前で刀剣が研磨されていく様は素晴らしいのでしょうね。
館内で映像は流れていますが、その工程を生で見るチャンス!
機会があればぜひ見に行ってください。
ちなみにむぅちはその日も仕事さ…。
ことごとく佐野美術館さんのイベント事に縁のないむぅちなのでした。
そうそう、我慢していたスタンプラリーのスタンプも押してきたよっ。
↑佐野美術館はこんのすけ先輩でした。
揃ったってことで景品交換も。↓
↑旦那さんの分もあるので2枚ゲットだぜっ。
同日。三嶋大社にリベンジ!
年明け早々に初詣に行ったのですがおみくじ引かなかったのでおみくじリベンジ
お参りしてからの~
結果・・・
旦那さん⇒吉
私⇒末吉
神社本庁によると「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」となっているので旦那さんは上から2番目。
むぅちは下から2番目となりました
※三嶋大社ではこれと同じ6種だと思われ。三嶋大社で大凶出た人聞いたことないんですよね…。でも聞いた人数少ないので縛ってあるおみくじ探せば大凶もあるのかも???
神様からのアドバイス程度に心に留めて、運気上がるようにがんばりまっす
三島楽寿園へ行ってきました
↑の翌日。
去年末に一度刀剣乱舞コラボのスタンプラリーで行ったのですが、その時はスタンプ押してパネルの写真撮って終了!と滞在時間短かったためリベンジ。
↑楽寿園内に展示されている機関車。
実物はでかいっすね…。
↑操縦室にも入れます。
針金等で固定されている箇所も多々ありますが、動くヵ所もあり。
いろいろ触れます。
↑右側の窓からの風景。
左半分、全く見えません。
こんな状態で操縦してたんだなぁ。
今回は楽寿館の説明に参加してきました。
一日数回、楽寿館内ツアーがあります。(参加無料)
えーっと???
昭和天皇の奥さん(香淳皇后)の祖父の弟さんのお家、だっけ??
公式から調べてきたところ
「小松宮彰仁親王の別邸」
だそうです。
説明も丁寧で屋敷を一周して戻ってくるのですが、楽しかったですよ~。
約30分のツアーです。
動物見たり、久しぶりにあちこち見れて楽しかったです。
夏~秋くらいになると湧水量も増え、小浜池の水位も高く一番きれいな風景を見ることができると思います。
フレッツ光ネクスト隼に切り替えました
宅内工事してもらい、お家の光回線パワーアップ?
と行きたいところですが、今までと変わりないですね…。
まぁ、オンラインゲームも最近はやってないし、PC使うのは動画見るとかたま~にブログ書くとか検索するとかだけなのでいいんですけどね。
と、こんな感じ。
今月は休みが多いのでちょいちょいお菓子作りをしています。
会社にもっていったり、ボウリングでお世話になっている人にあげたりしてます。
今日もツイッターでつぶやきましたが、シフォンケーキ作った!
来週には4連休もあるのでまたお菓子でも作ろうかな、と思っています。
【日記】むぅちの近況など











PR: 個人型確定拠出年金(iDeCo)が拡がる!-政府広報
【日記】最近考えること
鎌倉に遊びに行く予定を立てていたのですが、箱根を超えなきゃいけないのか!?と気づき中止にしてもらったむぅちです。

私を構成する成分は・・・
【マビ日記】久々にIN
左下の奥歯方面が痛いむぅちです…。
親知らずの影響か、虫歯か、はたまたかみしめ癖から来るものなのかわかりませんがとにかく痛い
痛み止めも効きが悪いくらいなので、明日予約できたら歯医者さんに行って来ようと思います。
今日はマビノギのお話。
アプリゲーにも飽きてきたので、オンラインゲーに戻ってみたむぅち
とは言え、何回かログインはしていたもののはグラボとの相性が悪かったのか
「マビノギ起動して数分でエラー発生からの落ち」
が激しかったためまともに動けず断念していたのです。
がっ!
旦那さんにお願いして
グラボを昔使っていたものに戻し、モニターも1つ前に使っていたものに戻したら落ち着いた。
しかし1つ前のモニターは解像度低くてマビノギをプレイするにはちと使い勝手がよろしくなかったので、恐る恐る新しい方に戻しみたところ今のところ落ちる気配はなし♪
これで思う存分遊べる
↑久々にINしたむぅち。 お正月以来。
男の子キャラです。
だって維持費(装備代)が安いんだもの(笑)
しかーし!
別問題発生…。
ちょいちょいとログインするたびにFLCを購入していたせいでネクソンポイントが枯渇しているではないですかっ!
MOMでチマチマとため込んでいたはずのネクソンポイントが
FLC購入してないと戦闘に不安が…
というわけで、しばらくいらないものをMoMで売ってネクソンポイントを稼ごうと思います。
(リアルマネーはまだ投資しない。)
FLC購入するまでは演奏放置と情報収集、弱い敵相手に戦闘の仕方のリハビリかなぁ。
とりあえず、大人な姿のむぅちを可愛く戻したいので転生することに。
どのくらい転生してなかったんだろう・・・
↑前回の転生から968日19時間…。
2年8か月くらい?
うわぁ。そんなに転生してなかったのか。
年齢もすごいことになってますな…
138年目ですか。
Lvも探検Lvもまだ上げられそうだけど、戦闘のリハビリに時間かかるだろうから転生しちゃおう。
今は1週間で無料転生できるとか???
ぼちぼちがんばります。
↑転生画面にて10歳に転生。
ポンも転生カードも購入していないので見た目の変更はせず。
ああ。大人っぽい顔にしてあるから10歳だとちょっと浮くな
まいっか。
これで転生完了。
Lvも探検Lvもリセットされたし、1週間がんばりますか。
・・・・・・・・・ああ!
修練才能、交易にしちゃった
忍者だったのに、交易にしちゃったよorz
忍者スキル修練中だったのね、私。
まともにプレイしていない期間が約3年もあると浦島太郎状態。
何から手を付けていけばよいのやら…?
メインストーリーもどこまでプレイしていたのやら。
新しいスキルやシステムもわからないから、とりあえず情報収集しなくっちゃ。
ってわけで自分の農場で演奏放置。
演奏スキルマックスにしたかったし、ちょうどいいや。(修練才能音楽になってないけど…)
本気装備から猫衣装にチェンジして。
今は便利だねぇ・・・。演奏スキル、設定すればループでつかってくれるから修練が楽チン♪
さて、情報収集へ。
↑調べものしながらもマギノギの画面眺めていたらむぅちがノリノリで楽器を演奏していた
ギルドメンバーは誰一人としてログインしていなかったけれど、昔馴染みの「くまち」がログインしていてメッセとばしてくれたのでうれしかった
リハビリ終わったら遊んでもらう約束もしたので楽しみだ♪
当面はスキル修練しながらストーリークエスト進めて行くつもり。
気になったのは「使徒レイドミッション」
最大16人で遊べるなんて楽しそう!
参加するにはそれなりに戦闘できるようにならなくちゃ
さて、リハビリ、リハビリっと・・・
【mabi日記】続いてるよっ♪
歯医者さんに予約を入れようと電話するも、3回とも繋がらなかった(コールはなるのだけれど出てくれない。たぶん忙しい時間帯だったのかな?結構長く鳴らしていたんだけれどね。)ので心が折れたむぅちです。
今は歯の痛みもないのでどっしよっかなぁ~と思ってたり・・・。
さて、マビノギです。
この画像は昔のイベントのものですが…。
左の男の子キャラがむぅち、女の子キャラが旦那さん(笑)
ゲーム内でも仲良ししてるよ
で、むぅちがマビノギ復帰してるということで旦那さんも久々のログインを試みたところ。
パッチがあたりきらない
調べてみるとハードの空き容量が少ないのが原因。
目いっぱい録画番組はいってるわー
ということで翌日、旦那さんが調整して空き容量確保!
無事にパッチ当たりました
起動もできたのだけれど…。
Oh NO!
マビノギを起動後、少しすると強制終了するパターン
原因調べ中。
旦那さんと一緒にプレイするのはまだ少し先になりそうです。
というわけで基本ソロプレイ。
リハビリなのでこれはこれでいいのですが、ギルメンもいないので会話する人がいない…。
いや、戦闘中とかは会話する余裕ないからいいんだけど、(戦闘中の会話はチャ死につながるので)修練中とかは比較的余裕があるので会話をしていたい。いや、ギルチャでも白チャでもいいから誰かがわいわいしててくれればいいんだけどね。
過疎りすぎてて特に昼間は白チャしてる人なんていないし…。
というわけで今現在もライトアーマーマスタリという個人的にはどうでもいいスキルを修練中。
軽鎧を着て敵にフルボッコされる修練です(笑)
敵のタゲもらったらあとは放置プレイ。HPだけ気を付けていればいいのさっ
敵の強さ指定がないので楽な修練。
これが終わったらヘビーアーマーマスタリでも修練しようかな。
おっと、行ってる間にライトアーマーマスタリがランク1になりました(笑)
ここまで来たらマスター修練までしちゃいましょ♪
さて、歯医者さんにまたに電話するか。
【マビ日記】修練って大変だよねっ
歯医者さんと縁のなかったむぅちです…。
予約を取るための電話3回スルーされ(←ネット調べたら診察日だったのですが、休診日だった)、やっと繋がって予約が取れたかと思ったら先生の親族が危篤ということで診察中止に。
後日の予約をとろうとしたら9日後だったため、「今回はご縁がなかったということで別の歯医者探します」と伝えました…。
今は歯が痛くないため、歯医者に行くのはやめました。
来月か歯が痛くなったら行ってくるよ。あ、別の歯医者にね。どこにしようかな。
旦那さんもマビノギがプレイできるようになりました
むぅちが使っていたグラボに変えたらつながるようになったという。
旦那さんのPCについていたグラボは埃だらけだったそうなので熱暴走だったのかな?
新品買おうかと思っていたけど、持っているもので済んだので良かった
こういう時組み立てタイプのPCだと便利だよねっ
というわけでちょいちょい二人でプレイもし始めました。
旦那さんは勘の戻りが速いねっ。
むぅちが四苦八苦してるところをサクッとクリアしていきます
(むぅちにプレイヤースキルがなさすぎるという事実)
くまちもTodayミッションに誘ってくれたりするので一緒にプレイ。
邪魔しないように端っこでちまちまと戦っています
今週は転生してからの才能を冒険にしたので、探検マスタリを上げるべく頑張って修練しています。
が、夜になると修練に適した場所が争奪戦状態に…。
(フィリアの西側は激戦区)
スケッチはアクリ(アークリッチ)でちまちま+ケルラベースキャンプから近い場所の探検クエスト(スケッチ)受けつつ回数重ねてます。
探検Lvも上がっているので、明日のアクリスケッチで探検Lv50(Max)までサクッと上がりそうです。
探検Lvは50まで上げるの楽になったのだけれど、普通のLvの方は今、1週間でどのくらいまで上げるものなんだろう?
あんまり戦闘してないからLv70~80程度で転生しちゃってるけど、みんな100とか超えるんだろうか・・・?
しかしまぁ、1週間での無料転生は忙しないですな
むぅちは火曜日に転生なのですが、それまでに探検マスタリをランク1まで上げる自身がないです。
いまランク4だけど、すぐ飽きるんだよ~。こんなに飽きやすかったっけかな、私
と、年だからか!?それとも昔が廃人過ぎたのか!?(←廃人なんて呼べるほどプレイしてないぉ)
・・・もう1週間、冒険才能で頑張るかなぁ…。
早く忍者スキルも修練したいよぉ~
G19も終わらせたいし。
そういえば、1アカウントで所持できるキャラ数(ペット、キャラの総数)が180体まで増えていたんですね。
むぅちが知っているのは120体の頃だったのでMAX行かないように調整していたのですが、180体も持てるのであれば貯まってるペットカードを新規で作っちゃっても良さそうだな、と思いました。
でもキャラクター増やす方が経済的かなぁ…?
昔は転生でもらえていた色指定染色アンプルも廃止になってるっぽいし。
いろいろ変わっていて浦島太郎状態です
スキル修練に飽きたので合間にブログを書いてみた
さて、また修練してくるかぁ。
と思ったけど書き忘れてたことがあったから戻りっ。
クルッ
ちょっとだけアニメのお話。
むぅちが最近見ているアニメ。(AbemaTVにて)
・幼女戦記
見た目は幼女、中身はおっさん(?)なギャップ萌え。
結構えげつないシーンも多いけれどアニメと割り切ってます。
↓PV第2弾(妖精Ver.)
先日ボウリング場でターニャの歌うエンディング曲が流れてびっくりしました。
オープニング曲が激しくて好き。歌詞はわかんないけど、ノリが好きなのさっ。
・小林さんちのメイドラゴン
メイドに惹かれチラ見してたらはまった作品。
特に何がいいってわけではないのだけれど、息抜きにちょうどいい(笑)
オープニングの曲が好き。
↓PV第1弾
・政宗くんのリベンジ
「豚足」と呼ばれた元デブ男のリベンジラブストーリー。
絵がSAOのアニメにちょっと似ている気がして(区別がつかなくなってきてるのは年のせいってことにしておいてっ)見たらはまったアニメ。
ストーリーも結構好きよ。
↓PV第1弾
・南鎌倉高校女子自転車部
何がいいってわけでもなく、ストーリー性もあまり感じないのだけれど鎌倉ってだけで見ているアニメ(ぁ、言っちゃった)
ここ行ったことある!ってところを発見したいがために見ているような感じです
↓PV
あ、でも「いかさん」が歌うエンディング曲は好き
今期はこんなところかな?
地上波の方ではあまりアニメ見ないので…。いや、やってないが正しいか?
静岡県はアニメ不毛地帯なのですよ。「静岡県 アニメ不毛」で検索かければわかると思われ。
AbemaTVでたまに一挙放送などもやるので機会があったらチラ見でもしてみてください。
ハマるかどうかは別として、むぅちの好みがわかります(←?)
AbemaTVは見逃したっ、と思っても何回も再放送してくれるので助かります。
新海監督作品もたびたび再放送してくれるので、今度こそ見逃さないようにっ、と思っています…。
SAOもたびたび再放送してくれるのでついついみちゃいます。
映画のオーディナルスケールもきになるところ。
先日びっくりしたのは、「School Days」の放送をしていたこと。
元祖ヤンデレ。
むぅちはヤンデレときくと、まずこの子たちが浮かびます(笑)
ゲームはしたことないけど、マビノギプレイしていたころにギルメンから聞いてプレイ動画を漁っていたころがあったのでね
主人公の男の子のゲスっぷりが半端ないです。
最終回まで放送していたので、かなり衝撃的でした。
【日記】ホワイトデー
今月は出勤日数も残業も多いむぅちです。
まぁ、残業いれても1日6時間のアルバイトですけどね~…。
3月12日。
仕事終わって帰宅。
お家にチョコが用意されていました
旦那さんお手製の生チョコ! 少し早いホワイトデー。
1つはアレンジしたとイチゴジャム
の生チョコ。(こちらは写真撮り忘れ)
生チョコという食感ではなくなっていたけれど、味は◎
もう1つはノーマルな生チョコ。
しかし型に直接流し込んでしまっていたためキレイに取ることができず、どうしたものかな~?と考えた末の応急処置⇒丸めてトリュフ。
最初は、むぅちが食べる時に自分で丸めてココアパウダーまみれにして食べていたのですが、翌朝起きると旦那さんが残っていた生チョコ全部トリュフにしておいてくれました
一緒に暮らしていると手作りはなかなかハードルが高い(一緒にいることが多いので内緒で作る時間を工面するのが大変)のに、がんばって作ってくれた旦那さんに感謝
材料はむぅちにバレないようにずっと隠し持っていたらしい
仕事帰りにお買い物はよくあることなので気にしていなかったのだけれど、チョコと生クリーム、ココアパウダーなどの材料、よくうまく隠してたな~と思いました
3月13日。
仕事が終わって帰宅。
旦那さんが奥のお部屋から何やら出してきて…???
花束~ メッセージカード付♪
生活背景が写りこんでしまうため引きで撮った写真がないのですが…。
花束の内容は
・バラ
・アルストロメリア
・カーネーション
・カスミソウ
・コルディリネ
かな?
ネットでご注文だったそうです(笑)
むぅちがお仕事に行っている間に到着したらしい。
めっちゃうれしかった!
が!!!!!!
うちにこんな花束を飾れるほどの花瓶はない・・・
ということで買ってきて飾りました
上から見ながら飾ったせいで、上からだととってもキレイ。
しかしテーブルに飾っていると横から見ることになるのでちょっと見栄えが悪かったという…。
むぅちのセンスのなさよ
今は数本のバラを使って、7本を挿し木にしてあります。
挿し木シーズンにはちょっと合わない季節なのだそうですが、うまく根が出てくれるといいな。
3月14日
この日は旦那さんのご両親と一緒にお出かけする予定でした。
が!
家を出て旦那さんの実家にお迎えに行ってから驚愕の事実が!!!!
「本日は泊まりです」
・・・
旦那さんのご両親もいきなり言われてびっくり。
急いで支度をしていました。
私も何も聞かされていなかったのでどーすんのさ!?となったのです。
が、軽い着替えは旦那さんが持ってきてくれていたそうなのでま、いっか。となりました。
サプライズにもほどがあるぜ?
なんですが、それに付き合っちゃう私たちも私たちだな…。
天気が悪くて良かったよ。洗濯物干してたらさすがにいきなり宿泊なんていけないからね…。
で、目的地は。
「ホテル マホロバマインズ三浦」でございます。
↑去年行ったところです。
旦那さんがご両親を連れて行ってあげたかったみたい。
親孝行な旦那さんです
温泉にも入りやすい本館に部屋をとってありました。
4人で1部屋だったのですが、マホロバマインズ三浦はリゾートマンションタイプのホテルなのでとにかく部屋が広い
2LDKなんですが、リビングだけでも十分な広さ。
1室はベット2つおいてある寝室、1つはかなり広い和室。リビングにダブルサイズのベッドとハンモックのような変なベッド(←くつろぐ用?)とリビングセット(テーブルにソファ、テレビなどなど)。
キッチンもあるのでお茶の用意も広いスペースでできました。
この広さ大好き。
のんびりくつろげました。
今回特に気に入ったのは夕飯のカニ!!
前回はパサついていてイマイチだったのですが、今回のカニは大当たりでした~
季節なんだろうか?
身はぷりっぷりでジューシー。
パキっと折って身がブリンッとでる食べ方も容易にできるほどでした。
↑こんな感じのむき方。
ハサミ使わずとも素手でポキッと折れました。
で、中身がきれいに出てくるんだ~
あまりに簡単にキレイにむけるものだから、みんなの分も剥いたよ~。
(旦那さんのお父さんはカニ食べれないという…。)
楽しかった!!!
他にも夕食では、三浦一押しのマグロ!
おいしかった~//////
刺身もお寿司もおいしかったよっ。
ローストビーフも食べれたし、大満足でしたっ。
お腹が落ち着いてからは旦那さんのお母さんと一緒に温泉へ。
露天風呂も満喫しました。
むぅちたちはリビングで、旦那さんのご両親は別室にて就寝だったので気兼ねなく寝れま…した、とはいかなかったけれど(苦笑)
リビングだと気が気じゃないですよね。
入ってこないだろうとは思っているけど…
翌朝の朝食バイキングもおいしかったっ。
おにぎりがいいよ!おにぎり。
おにぎり最高だねっ。
具の種類が豊富なのであれこれ食べたくなってしまいます。
前回泊まった時に近くで食事をしていた人がイカの塩辛を絶賛していたので、今回食してみました。
ご飯が進むっ。
かなり濃厚だったので、少しでたくさんご飯が欲しくなる一品でした。
パン食派の人でも安心。
数種類のパンがご用意されていましたよっ。
むぅちは年々食べられなくなっているらしく、いつもは欲張ってご飯もパンも食べるのですが(少しずつでも種類はたくさん食べたい派)今回はご飯系のみでいっぱいになってしまった…。
痩せの大食いな人がうらやましい
サラダもおかずもフルーツも用意されているので食べることが好きな人は楽しめるんじゃないかな?
帰りに鎌倉通過したときにお義母さんが鎌倉の大仏さんを子供のころ見たことがあるな、なんていう話をしたので寄ることに。
一度通り過ぎてしまったのだけれど、道もすいていたので楽に戻れました。
むぅちたちはお参りリベンジ(笑)
前回は神社なお参りをしてしまったので、今回はちゃんと寺社作法のお参りをしました。
よく見ると、神社作法のお参りをしてる人、かなりいました。
むぅちたちだけが間違っていたわけでなかったのでちょっと安心
お義母さんが午後から病院に行く日だったこともあり、寄ったのは高徳院だけでしたがとっても楽しかったです。
この日、姪っ子ちゃんからのラインで「受験に合格したよ」という報告をもらったので、昨日お祝いに行ってきました~。
親族仲良しなので楽しい限りです。