Quantcast
Channel: むぅちの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1422

【手作り】実験1(失敗1と失敗2)

$
0
0

↓今日のブログの最終形態をチラ見せ(笑)

 

 

 

 

 

 

【近況】 

先週のこと。

旦那さんが貯まっていたドコモポイントをスタバのドリンクチケット500円×3に交換してくれたので、姪っ子ちゃんちに行くときに「さくら ブロッサム&ストロベリーフラペチーノ」などを購入していったむぅちたち夫婦です。

 

ドコモポイントはいろいろ使えて便利ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

最初に注意事項

※今回のブログはあくまで「やってみた」のブログになります。

マネする際は各自でよく調べ、自己責任でお願いします。

何かあっても責任はとれません。

 

 

 

さて、前振りを終えて、本題♪

 

TwitterのTLをみて、ハンドメイドに憧れているむぅち。(主にプリクロ関連ですが)

 

 

素人でも何かお手軽に作れるものはないだろうか、と検討した結果…。

 

 

 

昔懐かしい「プラバン」にたどり着いた(笑)

 

 

プラバンとは…

プラスチック板のこと。

 

プラバンに絵を描いてオーブントースターなどで熱を加えることで縮みます。

 

遊んだことがある人もいるのでは?

 

 

 

 

 

 

 

家に、別件で使うために100均で購入していた↓

ストラップ金具があったので、これにつける部分をプラバンで作れないだろうか、となったわけです。

 

 

 

趣味にお金をかけることはあまりないむぅちなので、今回もお手軽にいかせていただきました。

庶民の味方!100均(笑)

 

プラバンを購入してきました。

しかし、ここで問題が…。

 

 

プラバンは「描く」作業が必要なのです…。

 

OH! NO!!

 

 

かく…  描くですってぇええええええ!?

 

印刷! 印刷はできないのかしらっ!?

お家プリンターで簡単に可愛い絵を転写できないの?

 

調べたところ、印刷できるプラバンもあるそうで。

 

 

 

しかしやはりお値段が…。

 

 

姪っ子ちゃんちに行ったときに、プラバンのお話をしたら、普通のプラバン(100均に売っているものも可)に印刷できる手段がある話を聞きまして。

早速調べました!

 

 

※大変危険な方法です。

プリンターが故障する可能性も大いにあるらしいので、完全に自己責任で行ってください、とのこと。

 

むぅちが調べてわかった方法は3種

 

1 ヘアスプレーのハードを板に吹き付ける

2 目の細かいサンドペーパーでこすり表面をざらつかせる

3 レーザープリンターを利用する

※どの方法にも注意事項があります。ここでは省きますが、興味のある方は自分で調べてみましょう。

ここで書いてあったから、とやってみて何かあっても責任は取れません。

 

 

 

今回やってみたのは、

 

1ヘアスプレーのハードを板に吹き付ける

 

です。

 

大まかな流れとしては↓

矢印材料を用意する

矢印グレーヘアスプレーを均一に吹きかける

矢印ピンク良く乾かす

矢印青印刷する

矢印赤加工準備をする

矢印オレンジトースターで焼く→平らになるように本などに挟む

 

完成♪

 

かなり大まかですね…。

ところどころ要注意な注意事項があるのですが、それは作業レポ中に入れていきます。

 

 

 

【1回目】

 

・材料を用意しました。

有名な○ープではない。調べたところは○ープでやっていました。

 

換気が必須なため、お風呂場に新聞紙を敷いて実行。

 

・塗りました

調べたサイトによるのですが、塗り残しがないようにするため、「3回くらい重ね塗りするのがいい」と書いてあったところがあったので、重ね塗りをしました。

吹きかける→乾かす→吹きかける→乾かす→吹きかける→乾かす

 

ここでの注意事項は、

・ゴミがつかないようにする(←糸くずやホコリなど。スプレーすると取れなくなるため)

・スプレーは15~20cm離す。

・ムラができないようにまんべんなく(塗り残したところにはインクがのりません)

・完全に乾かすこと(急いでいる場合はドライヤーも可だそうです)

 

 

ガ・・・・・・

 

うーん?

厚塗りしすぎたのかな~?

それとも○ープじゃないからなのかな?

曇りガラスみたいになる、って書いてあったけれど、全然そんな気配はないムム…

むしろ液ダレしてしまい、変な模様がついてしまった。

 

出だしから失敗。

 

しかし、失敗を無駄にするのももったいないので、このまま次の作業へ。

 

 

 

・良く乾かしました

 

 

・印刷

まずはサイズの確認と画像の用意。

 

むぅち家のインクジェットプリンターはA4サイズまで対応。

買ってきたプラバンはB4サイズのため、半分にカット=B5。

プラバンの完成サイズは6分の1になるらしい※今回の製品の場合

逆算して、B5サイズにプリクロキャラ4人いれてちょうど良さそう。

待ち受けで配布されていたものを使うことに。

 

プラバンは縮むため、色が濃くなるそうです。

その為印刷は薄くするように。

むぅちは今回、印刷時に薄くするのを忘れそうだったので、画像自体の色を薄くしておきました。

 

プラバンだけではプリントする際にローラーが滑ってしまい、印刷ズレする可能性があるので、プラバンよりも1マワリ大きい普通のコピー用紙に貼り付けてプリントします。

その際、印刷位置を確認、印刷の色の濃さを確認を兼ねて、コピー用紙に印刷

 

良い薄さです(笑)

 

ここにプラバンを重ねて貼り印刷します。

↓印刷後

テープがワンピースなのはご愛敬。普通のセロハンテープが見つからなかったのorz

 

プラバンを台紙からはがします。

↓こんな感じ

 

おおお!

奇麗に印刷で来てるじゃないですかっワーイwa-i*

さすがに色が薄いです(笑)

背景のピンクなんて写っているのかさえ分からん。

 

ここでも注意事項がありまして。

調べたサイトでは「手差し」と書いてあったのですが、むぅち家のプリンターは手差し不可。

詰まるの覚悟でトレイにセットして印刷しましたが、無事成功。

 

 

 

・加工準備

あとは、各キャラをカットして、チャームにすべくパンチで穴をあけて。

↑むぅち、またやらかしました。

インクが乾かないうちにカット作業に入ったため、インクが指につき、その指がシュウさんの顔に!

指紋が…がーん

さらに、穴をあけるためのスペースを考えずにカットしたため穴が頭に。

 

・印刷後はよく乾かしましょう …

乾いてもインクジェットは手につくことがあります(ぬれた手で触らない・手汗要注意)

なので、極力メインには触れないように作業しましょう。

 

 

 

・トースターへ。

 

ここでの注意事項

・下に敷くのはクッキングシートが理想(ホイルだとしわがついたり、本に挟む際に色写りするそうです)

・縮み終わるまで我慢強く待つ(くねっとし始めるとドキッとして取り出したくなる衝動に駆られますが、小さくなり終わり平らに落ち着くまで待ちましょう)

・縮んだら時間との闘い!平らに安定させるためトースターから出したら速やかに、クッキングシートで挟み、本などで挟む

 

参考までに、サイズ比較↓

 

完成!

 

 

 

 

 

…ここでようやく重大なミスに気付くむぅち。

サイトでも注意事項にはいっていたのに、なぜ忘れた、私…死…死ぬ!

 

_・)っ「反転」

 

そう、画像を「左右反転」するのを忘れたんですがーん

 

 

なので↓

↑(画像左)印刷面から見て「」が表(キレイ)

(画像右)印刷面から見て「」が裏になるのです。(印刷面のため汚い)

 

文字がなければ、そのままでも問題なかったのに顔文字

 

 

シュウさんの顔についたむぅちの指紋はさらにくっきりとうっ・・

ヘアスプレーの液ダレ部分もくっきり。

印刷落ちも激しく(たぶん触ったせい)、完全に失敗。

 

さらに、肝心な穴にも問題が!↓

入らないしえーえーえーえー

 

パンチで穴をあける際は位置を注意する必要がありそうです。

 

 

 

 

 

 

しかし、これで反省点が分かりました。

 

 

 

反省点まとめ

・スプレーは厚塗り厳禁(液ダレする。ヘアスプレーによるかも。)

・画像は反転する(文字がなければそこまで気にすることもない)

・印刷後はインクをよく乾かす。

・加工作業の際はメイン部分に触れないように注意

・穴をあける際は位置に注意

 

 

これを踏まえて…

 

 

【2回目】

 

と言っても、B4を半分にしていたので、とりあえずそれを使ってしまおう。

スプレー塗りの失敗はそのままに、反転、穴の位置確保のために画像の配置をずらすなどをして、印刷。

 

液ダレのせいで印刷が変になってます。まぁ、仕方がない、これは1回目の失敗の産物。

とりあえず先に進もう。

 

 

 

そしてむぅちは、インクを乾かしているときに気付いた。

手に写らないように、またスプレー吹きかけて定着させればいいんじゃないか?と…。

↑スプレー前

 

 

これが余計なことだった死…死ぬ!

 

 

専用の定着材であれば良かったのでしょうが、ヘアスプレー…

(プラバンにヘアスプレーを吹きかける理由は、つるつる表面のプラバンに凹凸をつけるため。つるつるのままだとインクジェットでは色がのらないため、凹凸をつけることが必要だそうです。)

なぜ気づかなかった、ワタシ。定着材とヘアスプレーは”別物”だと。

 

インクが溶けて流れて…

 

さらに、スプレー吹きかけたときに、下に敷いていた新聞紙が煽られ印刷面にダイブひい

 

 

結果・・・

わかるかな?

 

新聞紙に転写がーん

 

シュウさんの顔は歪み、文字も背景もぐちゃぐちゃに。

 

 

カイさんの自慢のサラサラヘアーもご機嫌斜めに・・・

 

あ、アキトさん・・・ 半分薄くなってますうぅ・・・

 

 

レオが一番被害が少なかったかな。でも無傷ではない…

 

 

 

がっかりしたけど、失敗は成功のもと!次回の糧にすることにして、このまま加工準備。

 

指紋はつかなかった♪ (よし、イケるぜ、頑張れ、ワタシ!)←自分にエール

 

 

トースターで熱を加え、平らにして完成。(失敗ですが・・・)

やはりひどい出来に。

かろうじて、レオは遠目でみれば一見成功のように見える。

 

 

 

印刷後のスプレーはダメですね…。

とりあえず、1回目の失敗と見比べてみたらそこでもスプレーの弊害を発見(もう、ひどすぎるでしょ。笑うしかないあ、あは。

 

変色してしまいました…。

全体的に黄色が強くなった感じ。

 

 

色は1回目の方が断然好きだ。

 

 

 

 

ということで、2回目までの失敗を踏まえ、新しいプラバンを購入してきたら3回目に挑戦しようと思います。

 

 

目指す完成形はコレ↓

プラバンの部分をもっとキレイに仕上げたい!

 

上手になると、いろいろ作れるらしいです。

 

 

 

挑戦は続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後考えているのは、

・ヘアスプレーの代わりにアクリルラッカースプレーではどうか?(←ラッカースプレーの方が安い)

2 目の細かいサンドペーパーでこすり表面をざらつかせる

↑家にサンドペーパーあるのでこれも試したい。

3 レーザープリンターを利用する

↑これも試したい。

・一番いいのは正規のプリントプラバンの利用ですよね。売ってる店がみつからないのでネット購入か?

 

何回か試せるように、数枚プラバンを購入してきますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓プラバン関連商品リンク↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1422

Trending Articles