急きょ、予定外の横浜訪問でございます。
行ったのは雪が降る前日の17日、日曜日。
今月は行く予定はなかったのですが、旦那さんが言い出しまして、決定。
しかし、今回は二人ではなく、プラス、二人。
姪っ子ちゃん(姉:以後Uちゃん) と 姪ママ(旦那さん実姉:以後Yちゃん)
をご招待。
姪っ子ちゃん(妹:以後Mちゃん)はお友達とケーキバイキングだということと、目的地に興味がないということで離脱。
今回の目的は・・・
「神奈川近代文学館」
(あとは中華街のゲーセンのメダルバンクの更新)
なぜこの目的地かといいますと~。
ここ最近姪っ子ちゃん家に遊びに行くことが多かったむぅち夫婦。
Uちゃんが見事に文学少女になっていることを知りまして。
文学館にとても興味があるという話を聞いたため、メダルバンク更新で行く予定だった横浜に一緒に連れて行ってあげることに。
文学の中でも比較的最近(?)の明治~の近代文学に興味津々とのこと。
神奈川近代文学館に行ってみたいという話を聞いたときにそれならメダルバンク更新の時に一緒に連れて行ってあげたいね、と旦那さんに言っていたのです。
(一番気になっているのは宮沢賢治らしく、いつか「もりおか 啄木・賢治青春館」に行ってみたいともいっていました。)
もう一ヵ所、赤レンガ倉庫も見たいというリクエストもあったので、そちらもコースに。
当日早朝に出発しまして。
文学館がOPENする9時半少し過ぎに現地到着。この日はドン・キホーテに駐車。
文学館って、「港の見える丘公園」の「大佛次郎記念館」の先にあるじゃないですか。 港の見える丘公園内を通過していく階段地獄
港の見える丘公園横の道を通る坂道地獄
どちらにしよう・・・。
「どっちがいい?」
と Uちゃん Yちゃん に聞いている間に、旦那さんはにやりと笑いながら階段地獄の方へ…。
あ・・・。そっちなのね
と思いながら後ろをついていく私たち。
元運動部で現在受験生(受験近いのに連れまわすなんてw)のUちゃんはスイスイ上る。
普段から立ち仕事の旦那さんはスイスイ上る。
私とYちゃんは・・・。
ハウルの動く城のおばあちゃん(荒れ地の魔女)状態(笑)
運動不足が露呈しました
平地は大丈夫なんだけど、階段は厳しかった…。
ウォーキングに坂道や階段入れないとだめね。
どっかいいところないかなぁ。
っと、話それた。
なんとか階段地獄を抜け、展望台へ。
なにやら旗を発見。
前回は気づかなかったのですが、これってもしかして?
コクリコ坂の舞台だったのね・・・。
ここはさらっとながし、近代文学館へ。
なんか工事してる!?と思ったら、花壇の緑化工事らしい。
もともときれいな花壇だったと思うのですが、緑化工事。
工事が終わったらまた見に来たいなぁ。
大佛次郎記念館をスルーして。
一番乗り♪ でした。
Yちゃんは中学生のため無料。※学生証または生徒手帳の提示を求められます。
大人3人で入っても¥750(展示内容によってお値段は変わるそうです)
リーズナブル!
むぅちたち夫婦は文学に興味のある人ではないため、比較的早いテンポで展示を流し見だったのですが、Uちゃん、Yちゃんは興味津々。
ちゃんと作品も読んでいるようで、その関連展示があると、さらにテンションが上がっているようでした。
作品のウラ話などで盛り上がっている様子が見て取れ、連れてきてよかったなぁと思いました。
同時展示されていた「星の王子さま」
映画「星の王子さまと私」の上映に合わせての展示なのかな?
とても楽しんでいる様子の二人をせかすのも悪いと思ったので、
「のんびりしていていいよ~」と伝え、
むぅち夫婦は先にでて近くの資料室へ。
読んだことがなかったので、そこで星の王子さまを読んで時間をつぶしていました。
しばらくして、Uちゃん Yちゃん到着。
文学館でなにやら買った模様で袋をもっていました。
そして資料室を見てテンションMAX!
しばらく見てまわっておりました。
Uちゃんなんて、
「ここすごい! いい! 毎日学校帰りに通いたい! 」
「いっそのこと、この周辺に住みたい」
とまで言っていました。
Yちゃんもお気に入りになったらしく、Uちゃんに
「じゃあ、大学はこの辺にすればいいんじゃない?」
と(笑)
数年後の話をわいわいと話しておりました。
とにかくテンション上がっている二人を見て、本当に連れてきてよかったなぁ、とおもったのでした。
今度は鎌倉文学館も連れて行ってあげたいなぁ。
周辺に観光スポットも多いし。
話が合うように私もたまには文学作品読もうかな。
・・・寝そうだな。
さて。話を戻しまして
この時点で時間はかなり経過しておりまして。
むぅちの予定では、文学館は1時間で終わるだろう。
そしたら赤レンガ倉庫行って、お昼は車で移動して別の場所で、そのあとサプライズでもう一ヵ所。
なんて計画していたのですが・・・。
文学館出たのが13時近く。
そんなに長い時間いたのか!?と気づいた瞬間。
しかし赤レンガ倉庫はリクエストのため外せない。
昼食はまだ大丈夫ということだったので、先に赤レンガ倉庫へ。
中華街のゲーセンよってメダルバンクの更新をして。(メダル出して入れなおすだけ)
せっかくなので山下公園を通って。
赤レンガ倉庫到着。
Uちゃんが紅茶が好きということだったので、紅茶専門店あったよなぁ、と思って探したけれど、ない?
ん????と思っていたら、旦那さんが「○○ってお店、閉店してるみたいだよ」と。
他に何を見たいのか決めていなかったことと、人が多い(日曜日ですから・・・)こともあってほぼ外観だけみて終了。
Uちゃんの歩く音が違うなと思って尋ねたところ、足が痛いとのこと。
休ませてあげたかったし、ちょうどおなかもいい具合に空いてきたということだったので予定とは違うけれど赤レンガ倉庫でご飯にしようか、といったものの、旦那さんはスルー。
結局、足が痛いというUちゃんを中華街まであるかせてしまったorz
(Uちゃんは「まだ大丈夫」と言っているけれど、歩く音がつらそうなんだってば。
文学館で楽しくしてた時と全然違うんだよっ。
旦那さんなりに考えて動いていたのはわかったのだけれど、先に少し休ませてあげたかった。)
このあと、中華街でお安いもふもふサンダル買って履き替え、Mちゃんへのお土産物色、食べ歩きで小腹をみたす。(小腹どころじゃなく満たされた模様のUちゃんYちゃん。)
この時点で15時過ぎ。
うーん。予定時間大幅オーバー。
サプライズの場所どうするのかな?と思っていたけれど、帰りの時間は遅くなっても大丈夫、ということだったので、行くことに。
その話はまた明日。