今期ハマってるアニメ~。
「超訳百人一首 うた恋い。」
ちょっと俗っぽいかなぁ・・・
あんまり古文とか得意じゃなかったけど、
コミックの「ちはやふる」@末次由紀
を読んでから百人一首に興味が・・・。
といっても内容は、ま~~~~~~ったくですが
うた恋い。にハマった理由はなんだろうね~?
なんだろう、歌で恋愛の駆け引きをするところが見てて面白いからかなぁ?
いまだとストレートな表現や、ボキャブラリーが少ない気がするけれど、↑の年代は表現が豊かだったんだなぁ。と。
まぁ、その歌の裏解釈を理解するにはそれなりの頭が必要なわけですが・・・。
「超訳」だから、深読みしまくっている解釈ではあるのかもしれないけれど
でも、上流階級のお遊びなイメージ。(※個人的解釈ですよ~?)
学生の頃にはまっていたら、きっと古文や百人一首の暗記にも力を入れただろうに。
大人になってから興味を持ったことがちょっと残念。
あ、キャラがたってるのもすき~。
いま4回まで進んでいるのですが、1話完了(2話のときもあり)なので興味をもたれた方は次からでも見ていただけたら、と思います。
恋愛物好きな女性向け、かな?
男性はこういうのあまり興味なさそう。
そうそう。この、「うた恋い。」のOPがかっこよくて好き
あと、昔の女性の衣装って、華やかですよね~。
今以上に派手な感じ。
見ててキレイで好き
さて、ここからはボウリングのお話。
週一で通っているボウリング大会。
今日も行ってきたのですが、調子がよかった!
今回のリーグでは、個人成績はあまりよくなく(チーム成績もビリなのですが・・・)凹んでいたのですが、
今日はよかった!!!(注:個人的にね!)
今回のリーグではアベレージが147だったのですが、今日の3ゲームのアベレージは
194!
(だったと思う・・・。スコアが今、手元にないorz 車に置いてきたよ)
ね~。
147のアベレージの人が、194って、すごいっ。
いつも3ゲーム中1ゲームはいいスコアでても、他の2ゲームが悪くて結果、相殺されてアベレージは150前後。がいつものパターンだったのに!
3ゲーん安定していいスコアだったのは久しぶり。
わけあって、両隣のレーンが空いていたおかげかも!
隣のレーンも投げていると、投球順が回ってきても、いつ投げようか隣を気にしつつ投げないといけないので集中できないのですが(メンタル弱いからね)今日はホントのびのびと投げれたのですよっ
来週も調子がいいといいなぁ
ボウリング、遊びで行く方はあまり気にしないかもしれませんが、いろいろルールが決まっておりまして。
一番気をつけていただきたいのは、隣同士の同時投球禁止なのです。
ボウルを投げる場所(助走から投球までの動作をする場所)をアプローチといいます。
ボウリング場は、設備の構造上、ボールが戻ってくる機械(ボールリターン)を真ん中にはさんで2レーン(コレをボックスといいます。)、がいくつも並んでできています。
そのため、ボールリターンとボールリターンの間には2レーン並ぶことになります。
例えば、1~4番レーンの並びは↓
レーン・ボールリターン・レーン・レーン・ボールリターン・レーン
色分けはボックス。
ボールリターンの間が2レーンになるのがわかりますでしょうか?
その2レーン並んだアプローチに立つのは、基本1人。
優先順位は右の方です。
もし、同時にアプローチに立ってしまいそうになったら、右の人を優先してあげてください。
もちろん、左だとしても、明らかに先にたっていた場合は右の人に譲る必要はありません。
(そんなことしてたら投げれなくなる)
マイボウラーさんだとその辺を気にする方が多いので、注意されて口論などにならないように気をつけてくださいね~。
まぁ、一般の方とマイボウラーさんを隣同士に案内するボウリング場は少ないと思うのですが・・・。
小さいところや、混雑時はどうしてもそういうことがあるので、もし万が一注意をされたら怒らずに、「ルールを教えてもらった」と思って吸収していただけたらな、と思います。
危険回避のためのルールなので、守って損はないです。
同時投球では、人同士の接触やボールが間違って飛んでくるなど、危険があるのです。
せっかく遊びに行ったのに、怪我をしては楽しくありませんよね?
なので、楽しく遊ぶためにも、同時投球だけは避けてくださいね。
たまに2~3つ隣のレーンまで気にして投げるマイボウラーさんがいますが、試合のときでもない限り、そこまで気にする必要はありません。
気にしている人だけ気にさせといてください。
普通に遊びに行っているだけであれば、隣の人だけ気にしていればOKですよ。