某日、2回目のホタル観賞にいってきたむぅちですっ。
なかなか遠いところまで連れて行ってくれました。
そこは、自生しているのではなく、人の手で繁殖させているところのようで、展示場があったりしました。
蛍の幼虫のパネルはちょっと直視できなかったよ…。
繁殖させているだけあって、数は多かった。近くで見ることもできて幻想的でよかったですよ~。例年であれば蛍祭りをするくらい蛍で有名な場所なのですが、去年、今年、とコロナの影響でお祭りは中止に。見に来ている人も少なかったかな?(例年を知らないからわからないけど)
写真撮りたかったけど、スマホじゃ蛍映らないし、カメラ自体が禁止されている場所だったので、風景さえも撮れず…。目に焼き付けてきました。
真っ暗な場所を足元も見えない状態で移動するのはかなり怖かった…。
毎週パンを作っていたら、とうとう強力粉が終わってしまった…。
チャバタとかフランスパン作りたいのもあって、モルトパウダーを手に入れるべく、ネットの情報に書いてあった輸入食材を置いてあるお店に行ってみたけれど…。
売ってなかったよ。
気になっていた粉の「リスドォル」は売っていたけれど、ネットのお値段よりずいぶん高くて。
ということで、ネットで購入することにしました。送料入れても輸入食材店で買うより全然安かった。
cottaさんで購入予定~。他に購入したいものないか物色中。
セール始まるの待機中(笑)
↑のタイミングで本屋にも足を運びました。
休日、行った場所が近隣では一番大きなショッピングモールということもあいまって、人が多かった…。
オープン直後に入ったけれど、帰るころには駐車場待ちができてたよ。
(千葉の幕張の某ショッピングモールの駐車場待ちに比べれば全然少ないんだけど。)
と、話それた。
本屋さんにはプログラミングを学習するためのテキストを見に行ったのですが。たくさんありすぎて断念。欲しかった、↓にリンクしてある「きほんのきほん」は売ってなかったし…。
もう、いっそのこと子供向けのテキストで学ぼうかしらorz
もう少し探してみて見つからなかったらこれもネットで購入かな。
学校で教えてもらえるってすごいことだと思った!自分で考えなくてもちゃんと順番に教えてくれるんだもの。独学で学習しようと思うと、どこから覚えたらいいのかさっぱりなんですけど…?
数年かけて学んできているであろうことを仕事をしながら独学で覚えるには何年かかるんでしょう…。やる気次第だろうけども。
まぁ、資格取りたいとかじゃないから、仕事への理解力がつけばいいな程度なんだけど。
先日購入した、Excelの本は活躍してくれています。最初の方は知っていることばかりでしたが、読み進めていくほどコツとか知らなかった話ばかりで、言われてみれば職場では確かにこうしてる!と気づくことばかり。
面白い!
逆に言えば、それだけ私が無知だったってことなんだろうけど。
こんなことも知らないのか~、という顔をされてもしかたないのかな、と
やりながら覚えていけばいいよ~ という言葉がいつまで続いてくれるか…。
そのうち教えてもらってないことでも、
「え?それ前やったよね?覚えてない?とりあえず○○して、△△、◆◆すればできるから。」
って言われるようになるんだろうな…。
1年くらい働いている人がそう言われ、わからないまま頑張ってやろうとしている姿を見て、1年後は私もそうなるのか、と今からビクビクしています。
結局できるところまではやって、わからないところだけ教えてもらっていたけれど。直接教えてもらってなくてもそういうところを見て私も覚えておかないとな、と必死です…。