Quantcast
Channel: むぅちの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1422

【日記】今日も雑談。

$
0
0

 週末休みのフルタイムワーク求人にばかり申込みしていたので、決まっても一緒にお休みできるように、と夫が休みを調整してくれていたのだけれど、活かすことができず申し訳ない…。まだ就職先決まりません><;

 平日休みだったら一緒にあちこちでかけるのですが、週末だとどこもかしこも人が多いので、お出かけしないことが多いのです。

 コロナ渦じゃなければ気にしないんだけどさ。

 

 

 

 

◆◆◆ ↓ここからしばらくコロナの雑談 ◆◆◆

つまらないと思うのでスルー推奨

 

 そうそう、コロナ渦、1都3県は緊急事態宣言の2週間の延長が決まりましたね。

 感染者数下げ止まり、と言われている中での延長。

 むぅち個人的には賛成、と言いたいところなのですが、東京の詳細がわからない(調べてない)ので単純に賛成とは言えないところ。

 首都圏の中でも、どの地域で感染者が多いのか、感染源はどこか、クラスターなのか、家庭内感染なのか、などなど、そういった詳細によっても対応って変わってくると思うので。

 

 むぅちが思うのは、今まで緊急事態宣言出しておいて、解除されたときにリバウンドしないための対策を考えてなかったのかな?とそっちの方が気になったよ。リバウンド原因の母数を少なくするための緊急事態宣言も下げ止まりでこれ以上の母数減少が期待できないのであれば、With コロナ で生活するための基礎が必要なわけで。

 

 解除するなら徐々に、が理想だと思うけど。

 小池知事がメディアの報道の仕方も少し配慮してくださいね、と言っていたけれど、そう思う。

 混んでいるところではなく、この辺空いているみたいですね、とか。集計して今日はこの地域が空いていました、みたいに報道するのもいいのでは?翌日集中されても困るけど…。あくまで参考程度に、天気予報みたいな感じでお知らせしたら、あとは個人で行動範囲を検討してね、といった感じで。

 この辺空いてますよマップみたいな情報配信アプリとか開発すればいいのに。混んでるところではなく、空いているところ。分散させてリスク減らして、お金使ってもらえれば満遍なく経済も回るじゃないですか。 ソーシャルディスタンス、マスク着用、食事中は会話しないとかルールは厳守してもらって。

 利用する方も、新たな行動範囲を確立できるし、過疎化した街に人が流れるかもしれないし。こんなところがあったんだ、と新たに配信するようなインフルエンサーもでてくるかも???

 

 ただ、政府が発注して作るアプリって、完成度が低いのが難点。どこに発注してるのかわからないけど、評価低いよね…。

 COCOAもそうだし、マイナポータルとか。むぅち個人的にイラッとしたのはキャッシュレスポイント還元対象店舗検索アプリ。(あ、古いw)店の位置が違う、情報は違う、と全く使えなくて…。結局自分の目で見て店頭にある旗とかで判断してたかな。

 と、話それた。

 

 反対に「いいな」って思ったのは、某チラシアプリの混雑状況のお知らせ。チラシの店舗の混雑情報。リアルタイムではなく「普段はこんな感じです」という曖昧なものなので祝日などで状況は変わりますが、参考にはなりますよね。

 予約受付サイト(アプリ)も混雑状況わかるのでときどき目安にすることはあります。

 

 まぁ、アプリに興味のない人、利用できない人にとっては全く役に立たないツールでしかないのですが…。

 

 

 

 補助金の出し方とかももっと細かく決められなかったのかなぁ、とは思います。せっかく確定申告してもらってるのに。マイナンバー発行して、記録もとってるでしょうに活かせてないよね。

 

 残念なことに、バイトの掛け持ちで複数からの収入があるとか、フリーランスだったり、小さな個人商店だったり。ある程度の額(確定申告が必要な額)を稼いでいても確定申告してないような人もいるようで。夜のお仕事でフリーランスだと確定申告してない人多いって聞くけどどうなのかな?納税の義務果たしてないんですもの。そういう人にまで補償しろとは思わないけど。(←日本は弱者に付け込まれやすい国だと思う。)

 ちゃんと納税されている方もいると思いますが。

 まぁ、この辺はむぅちの偏見も入っているのであくまでも井戸端会議程度の雑談だと思っていただけると幸い。なんの根拠もないお話なので、信じちゃいけませんよ? ネットの怖いところです。

 

◆◆ここまでコロナの雑談◆◆

 

 

 

 

◆◆◆ ↓ここからお菓子の話 ◆◆◆

 

 ラングドシャ、作りました~。むぅちのソロ作です。

 でかく撮ってごまかしてますが、サイズも形も本来はガッタガタです(笑)

 

 

 ↑焼く前の生地。これを絞り袋に入れて絞り出して焼きます~。

 

 しかし!

 前回、フィナンシェの時に焼きすぎたので今回は時間を短く調整。

 

 な・の・に。

 

 焦げたよね…

 ↑厚さにムラがあったり、鉄板のほんの少しの傾斜により変な形のものも(笑)

 

 あとは、焼きムラがちょ~っと激しくて。

 

 夫に伝えたら、使っているオーブンレンジの口コミ探してくれたみたいで。

 どうやらむぅち家で使っているメーカーさんは焼きムラに関してかなりの酷評をいただいていることもあるそうで。使ってみないとわからないところですよね。そこまで口コミ見なかったなぁ。

 

 しかし!ポジティブに考えるむぅち家。

 使っているうちに癖がわかるだろうし、工夫してつかえばいいさOK

 クッキーとか、1回でいろんな焼き加減のモノができるから食べ比べできるねキラキラ

 という考えでまとまりました(笑) できないことに文句を言うより、できる範囲で楽しむのだ。失敗は成功のもと。次レンジを買う時の参考にするさ。(何十年後かなぁ…)

 

 

レシピはお得意、20年前のレシピ本!

ラングドシャのレシピページには、むぅちが昔かいたであろう手書きの文字が…。

 字が汚いのはご愛敬。

「卵白はメレンゲにして最初に少しだけ入れる。残りは粉と混ぜたあとに加える。」

 

 なんでこんなこと書いたんだっけ~? と思い出せなかったむぅちは、正確なレシピ通りに作ったのですが…。

 

混ぜていて納得。バターに卵白を数回に分けて混ぜていくのですが。

 

 分離したもやもや

 

 昔作ったときに分離したから、分離しない作り方を調べて追記してあったのです。 自分を信じればよかったのに、信じなかった私はまた同じ失敗をしたという・・・。

 

 分離は少しのことだったのでうまくカバーできましたが。

 

 手書き文字を赤く囲ったむぅちなのでした。

 

 

ま、次は違うレシピで作るけどねっ。

 

 

 

うーん。アニメの話も、ビジネスマナーの本の話もしたかったけど今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1422

Trending Articles